単車と車と本と映画とゲームと城と腕時計と投資の話

2023/03/05(日)10:30

バイクの盗難防止に 購入しました!設定まで

バイク(342)

バイクカバーをかけるとか、頑丈なやつでロックするとかは対策しています。 最近ニュースでも車が盗まれたとかバイクが盗まれたとか目にすることが 多いので、 もう少しやっとくか と思い バイク盗難防止アラームを購入しました 安いし。 届いて装着しました。 揺れたら でかい音が 鳴ります! これは、でかいな音。。 ということで、いろいろ設定ができます。 ところが説明書に日本語がない。 いろいろ調べて、設定方法がわかりました。 自分も忘れぬように記録。 ↓ [電池を入れた時] ブザーが短く3回鳴る→使用できる状態 ブザーが長く1回鳴る→省電力モード アクティベーションへ [アクティベーション] ①ベルボタン長押し→「プッ」と鳴る→本体が振動する→鍵かかるボタン押す→「プップッ」 と鳴る→鍵かかるボタン押して設定完了 鍵かかるボタン長押し→LEDが一度点灯して消灯→本体振動→鍵かかるボタン押す→ 「プップッ」と鳴る→鍵かかるボタン押して設定完了 [警報/解除] ・鍵かかるボタンを押す→本体が「ドレミ"と鳴って5秒後のブーッ」で警備スタート     (警報状態)    ・警備開始後、本体を揺らすと感知して2秒間初期警戒アラームが鳴る     続けて振動を感知すると本警報となり6種類のサウンドがループする     警報は30秒間鳴り続ける   (警報解除) ・警報中に鍵開けるボタンを押すとミレドと鳴って警報中止 ・鍵開けるボタン押す→ミレドと鳴動し警戒停止 [感度調整] ・鍵開けるボタンを長押し→LEDが点灯→鍵かかるボタンを押す毎に音が鳴る  ドレミファソラシと繰り返し感度が変化する  「ド」が最高レベル [手動警報音選択] ・雷ボタンを押す→音色がループする選択する音色を選ぶ [省電力モード]  長期間使用しないときは省電力モードに出来る、使用時には  アクティベーションが必要 ・鍵開けるボタンを長押し→LEDが点滅→一度消灯したあと再び点灯  →ベルボタンを押す→ブッと鳴る 防犯アラーム バイク 自転車 防犯ブザー バイク盗難防止 グッズ 防犯ブザー 3段階音量調整 7段階振動感度 車セキュリティアラーム リモートコントロール 振動アラーム IP55防水 侵入防止 113dB大音量 自転車/自動車/自宅/ドア/窓 防犯対策 配線不要価格:1880円(税込、送料無料) (2023/2/24時点)楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る