ライフプラン作成
確定申告後の作業に、お客様の可処分所得、今年使えるお金の計算をして説明をするという仕事がある。 もちろん、自分はまだやったことがないのだが、たまたま回覧で回っていた『日経ヘルスケア』の中にも、ライフプラン表を用いた記事が載っていた。 ライフプラン表は、前職の時に定年前のお客様に家を購入した場合の返済負担が今後どのようになるかというのをシュミレーションするために作成したことがあるが、経営者の方への、税務や経営についてまで取り込んだライフプラン表の作成というのは、何か面白そうである。 将来の設備投資から、子供さんの学校の入学、引退の時期から、保険の見直(事業のためのものや家庭のためのもの)等、色々な要素がある。いわゆるFP的な仕事ではあるが、奥が深く、得意分野にできるとよさそうである。 来週は、ほぼ毎日お客様への訪問予定も入っているし、だんだん自分の意思でスケジュールも組めるようになってきた。その上、前述のような仕事もある。会計事務所の仕事は、その内容につっこめばつっこむほで面白くなっていくようだ。(それで仕事にはまりすぎて試験勉強から遠のいてしまう人も多いようだが・・・) 今日明日は、正月以来の連休なので、勉強を頑張ろう!!