回転表
いまさらながらですが、今後の理論暗記のスケジュールを作成してみました。「相続法の達人になろう税」というホームページで紹介されていた方法です。 作成してみるとわかるのが、消費、事業の2科目の理論回転は予想していたよりは厳しいことがわかりました。 ただ、昨年の法人税に比べればボリュームが少ないのは確かです。 ここで、消費中心の勉強に流れてしまうと、7月には事業税ギブアップになってしまいそうなので、6月は5:5の割合であくまでも勉強は続けます。 それから大原から昨日教材が届いたのですが、全答って予告理論があったんですね。受験生活6年目にして初めて知りました(教室で講師によって予告していることも、という話は聞いたことがあったのですが)。