今日、TACから届いた教材に、5月以降の講座の案内が入っていた。
いわゆる直前期である。
今は、簿記論通信、財表WEBで勉強しているが、
5月以降は、財表は教室講座に変更しようかなと思う。
やはり2科目だと時間的に厳しく、このままだと理論の勉強が進んでいない
財表はフェードアウトしてしまいそうなので、教室という強制力のある方がよいのか
なと思い始めてきました。理論の暗記も教室の方が、締め切りがあるのでその都度覚
えていく努力がしやすそうだし。自習室も通信でも使えるが、やはり通っている方が
入りやすいし。コピーもしやすいし。
今日の勉強は、簿記の勉強。外貨建取引。振当処理は結構記憶に残っているのだ
が、独立処理はなぜか忘れてしまいます。
夜、アマゾンのマーケットプレイスに、本を70冊ほど出品しました。
「ダヴィンチコード」等、最近の本が4冊20分いないでうれてしまいました。し
かも定価の80%ぐらいの価格なので、いままでブックオフにもちこんでいたのが全
くもったいなく思います。明日は、発送作業に追われそうです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.03.26 23:08:52
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る