タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

2024/03/08(金)11:01

Documentary of 偏差値70への道 Route24 ~入試過去問題活用宣言~

偏差値70への道(43)

『入試過去問題活用宣言』 知っている方はどの位いるでしょう? ボクはつい最近知りました 今年の埼玉大学の英語が話題になりました 具体的には埼玉大学が2年前に出した 英語の入試問題と全く同じ問題が、 今年の埼玉大学で出されたそうです   この話題、今後の入試の転換点になりそうです 宣言のHPのアドレス載せておきます (​入試過去問題活用宣言 (nyushikakomon.jp)​) - また別の話題で、 北海道の高校入試で『流用』が問題になりました 高校入試で別の県の過去問を流用し、 それが問題視されて、その問題は削除問題となり、 受験者全員その問題満点とする措置をとりました   だとすると、埼玉大学の英語の問題は? これは問題ないのです 詳しくは宣言の内容を読めばわかります そして、おそらくですが、 埼玉大はワザとやったと思います なんなら炎上覚悟でしょう 話題に上って、宣言の認知を上げたかった ということだと思います それなら、このブログでも 微々たるものですが、貢献しないとね   この宣言の認知が上がれば、 受験の様相も変わります この宣言に加わっている大学群の過去問は 通常の過去問よりも価値が高いです 中でも、岐阜大学、お茶の水女子大学は さらに価値が高くなると思います 理由は宣言の幹事大学だからです また、この二つの大学を受ける生徒は、 過去問演習大変だと思う 該当する大学が多すぎるから(笑)   -   先日のボクのブログで前期試験問題的中! と書きましたが、 その問題は『お茶の水女子大学』でした これで謎が解けました なんで全く同じ問題を出したのか? その答えの一つは 『過去問は共有財産』 その考えを浸透させるため ボクは良い動きだと思います -   受験は情報戦 知っていると有利 こういう情報も親が集めたいですよね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る