【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 191401
2022.07.27
全411件 (411件中 1-10件目) 旅
カテゴリ:旅
猛暑の中、娘と鎌倉へアジサイの旅に出ました ![]() 北鎌倉駅前の円覚寺 ![]() 涼しそうに見えるでしょう?? ところがめっさ暑いのよねーーーーーー!!! ![]() ![]() ![]() なのに、人は一杯!!! ![]() 自分もその一人であることは忘れる (^^;) ![]() ![]() ![]() 暑さでぐったりしているかと思いましたが、 アジサイは涼やかな姿 ![]() ![]() 幸い木陰だった階段を登って 国宝の鐘を見ました。 ![]() 頑張って階段を登ったのは、 上にあるお茶屋さんでかき氷を食べたかったからなんだけど まだかき氷は始めていないんですって!! ![]() そう~ まだ6月ですものねーーー この暑いのにねーーーー(--;) ![]() ということで、ゆずジュースをいただきました。 ![]() ゆずジュースで少し気力回復したものの、 あじさい寺と呼ばれる明月院まで、 たかだか10分の道のりを どうしても歩いていく気になれない(娘が) 人力車が円覚寺の門で待機していたけれど、 明月院まで2000円 ! はぁぁ?? ![]() ここで無理をして熱中症にでもなったら大変と、 なんと、あじさい寺を諦め、電車に乗って鎌倉へ。 ![]() 前回、とっても気に入った 小町通の喫茶店「イワタコーヒー」で またホットケーキを食べました。 前回、30分と言われて10分くらいで来たから 今回、50分と言われても、 30分くらいで来るのではと侮っていたら 本当に50分かかった !!! ( ̄▽ ̄;) しかも、切るときにホットケーキをすっ飛ばしそうになって、 危機一髪!!! ![]() アブナイ、アブナイ、 50分も待って落っことしたらえらいこっちゃ。(^ ^;Δ そして、テーブルと椅子がビミョーな高さになっている この店で、娘はまたテーブルに足をぶつけました・・・ ![]() ![]() ここでまったりと過ごした後、 小町通の漬物屋さんへ行って、 試食を食べて塩分補給 (^-^;) 漬物もちゃんと買いましたよぉ ![]() 木陰を選んで駅まで戻り、 江ノ電に乗って長谷寺へ。。。 小学生の修学旅行団体さんがいて、 この暑いのに大変だわーー ![]() 引率の先生はもっと大変だわーー ![]() ![]() 長谷寺に入るとすぐ、 きれーなアジサイが咲いていました。 あ。あ。あ。暑さも吹っ飛ぶ ^^ ![]() ここから、ぐるっと山の斜面一帯がアジサイの散策路になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 娘はピンク系のアジサイが好き ![]() 白は清楚な雰囲気 ![]() かわいい おじぞうさま がいました ![]() とにかく暑くて暑くて 霧のシャワーやっていました。 ここでも、かき氷はまだやっていなくて・・・・ ![]() 代わりに、冷えたラムネを飲みました ![]() 洞窟の近くに、またまたかわゆいおじぞうさま ![]() ![]() あじさいの季節に こんなにも猛暑だなんて・・・ 汗びっしょりになった鎌倉散策でした ^^;
2011.06.23
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
フランス人は ガンの治療を終えて、元気そうでした^^ 化学療法を受けた後、放射線治療をして、 髪の毛が半分以上無くなってしまったので いつも帽子を被っていました でも、ごく普通の生活ができるようで、 私は、今回は美しい村を巡る旅は無理だろうと思っていましたが 終わってみれば、2000キロは軽くクリアして ![]() 普段にも増して走ったかもしれない・・・(^^; 車で走っていて、コクリコを見つけると 私が 「あ"ーーーーー!!!!」 と叫ぶので、 後部座席のフラ友から 「ひよこ!!うるさい!!びっくりするでしょーーー!! ![]() とクレームがつきますが、 運転手フランス人はそのままコクリコ畑に突っ込んだり、 ![]() あるいはものすごい勢いでバックしたりしてくれました。 フランス人はものすごく目が良くって、 ![]() 動体視力も恐ろしく良くって、 いつもびっくりさせられるのですが、 今回、おったまげたのは 「今、エスカルゴが道路を横断していた」 ![]() って言ったこと (^^;) あり得ない話でしょ??!! ![]() でも、以前、フランスを一緒に旅したMさんにこの話をしたら、 「あの人ならあり得る」って言っていたから いかに目が良いかが分かるというものです。。。。 でも、ちょっと抜けていてねー(-ー;) いっつも、何か探しています。 そして、今回、クリュニー修道院で スーパーカードをなくしました・・・・ ( ̄□ ̄;)!! 写真入りのカードだから 日本だったら出てくるでしょうに、 フランスだから出てこないーーー ![]() 来月始めにまた病院で検査を受けるそうですが、 このまま何事もなく元気になってほしいと コクリコにお願いしてきました。 ![]() ジヴェルニーのコクリコ
2011.06.19
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
またやっちゃいました(^-^;) パリのライダーになったPひよこP ![]() 恐くてもう写真なんか撮れないと思っていたのに、 ゆっくり走ってくれるというので、 再びシャンゼリゼ通りに挑戦! 今度は夜バージョンです。 ![]() パリの空は、日没後のこのひとときがとっても美しいです。 といっても、6月は夜10時まで暗くならないのですけれど。。。 まずは、コンコルド広場へ突入。 噴水は撮れなかったけれど、 オベリスクが写っています。 あかりの灯ったエッフェル塔もチラっと。 ![]() コンコルド広場からシャンゼリゼ通り ゆっくり走るって言ったって、 前に車いないもん。 バイクの方が速いんじゃん ![]() シャンゼリゼ通りから凱旋門のロン・ポワン(ロータリー)へ。 今回はロン・ポワンを一周して再びシャンゼリゼ通りへ戻りました。 ![]() 凱旋門一周
2011.06.18
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
時差ボケするタイプです(--) ハイテンションで眠れません~ ![]() ![]() 1週間くらい続く予定です(^^;) 今回、旅日記のタイトルは「フランス・コクリコの旅」にしようと思います。 思いがけず、たくさんのコクリコに出会えた旅でした。^^ すでにこのタイトルから、 かなりマニアックな旅行記になることが想像されますね (^-^;) コクリコ coquelicot は、フランス語で「ひなげし」「ポピー」のことです。 日本で見るポピーは色々な色がありますが、 フランスでコクリコと言えば赤いコクリコのことを言います。 少しでもオレンジ掛かっていると 「病気だ」とフランス人は言います(^^;) 今回気付いたのは、 コクリコがあるところには麦畑がある ということ。 麦畑の中に咲いていたり、 麦畑の端に咲いていたり、 コクリコの無い麦畑もあるのですけれど、 とにかく、麦畑があるなーと思うと コクリコの赤が見えてくるのです。 どうしていつも麦とコクリコは一緒なのか ![]() と、調べたところ、 なんと フランスではコクリコは 「麦畑の雑草」なんだそうな。 ( ̄△ ̄;) 麦とコクリコは、共生していることが多いらしいです。 それと、よく聞くのが フランス国旗の青、白、赤は、 それぞれ矢車草、マーガレット、コクリコの色であるということ。 (私も以前日記に書いた気がします^^;) でも、フランス人は違うと言います。 なので、ちょっと調べてみましたが、 フランスのサイトで そのような説明をしているものを見つけられませんでした(^^;) ついでに、あのトリコロール(3色)は 「自由、平等、友愛」を現すということもよく聞きますが、 こっちも、フランス人は違うと言います。 日本のウィキペディアにもそれは俗説であると書いてあるので 違うのでしょうね~ 話をコクリコに戻しますが、 「ケシ」で調べてみますと、 しばしば麦畑の雑草として麦類と共存して生育するが、痩せた土地を好み、肥えた土地には生えない。ゆえにイギリスでは、畑がケシで赤く染まるのは小作人の恥とされた時代があったほどである (ウィキペディア) あぁぁ ! かわいそうなコクリコ!!! (ToT) でも・・・ フランス人はみんなコクリコが大好き ![]() ![]() 何と言っても、クロード・モネの描いた花だし、 他の画家もたくさん描いているし、 色々な所で、コクリコのデザインのグッズはたくさん売っているし、 ホテル・イビスのシンボルもコクリコだし。。。(^o^;) これはフランスを本拠地とする アコーというグループ系列のホテルですが、 ちなみに、日本では「アイビス・ホテル」って言うんですって( ̄_ ̄) では、「今日のコクリコ」です(^^) ![]()
2011.06.17
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
成田空港から宅配を頼んだスーツケースは 翌日の午前中に到着しました。 ![]() 開けばそこはフランスの香り ? (^-^; ![]() フランスからやって来た物たちは、 モンテリマールで買ったヌガー、 サン・レミ・ド・プロヴァンスで買った イチゴ、キウイ、プルーン、イチジクのジャム、 そして、なぜかワインの産地シャブリで買った ディジョンのマスタード。 (^0^;) モノプリで買ったクッキーとオリーブと石鹸、 (オリーブは持って帰ってもよかったのか?^^;) カルフールで買ったチョコレート、 (久しぶりに激甘TWIXも購入^^;v) ジヴェルニーで買ったカレンダーとボールペン、 そしてパリから30キロくらいのところにある、 ショコラティエまでわざわざ行って買ったチョコレート、バラの花びらのジャム。 このショコラティエでは、 オリジナルジャムも作っているのですけれど、 以前いただいたバラの花びらが入ったジャムがとてもおいしかったので、 ![]() いくつか買ってきました。 せっかくいったのだから、もっと買いたかったけど ジャムやチョコって、重たいのよね~~ ![]() ![]() そうそう、 自宅の冷蔵庫が空っぽだったので スーパーへ行ったのですけれど フランスのスーパーへ行ったあとでは、 日本のスーパーのなんと小さくみえることよ。(^-^;) 特に野菜や果物は、 豊かさが全然違います~ パックや袋に詰まって、こじんまりと整然と並んでいる日本の野菜や果物に比べ、 形も大きさもバラバラだけど、 ドッサリ山盛りにつやつやと積んであるフランスのそれは いかにもナチュラルでおいしそうに見えます。 しかも、日本のスーパー、また野菜が高くなってないですか~??? ![]()
2011.06.16
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
ほんのつい先ほどまでフランスにいた気がしますが、
帰国して一晩経ちました。 行ってきてよかったです^^ 今、ほんわかと幸せな気持ちと ちょっぴりさみしい気持ちが入り交じっています。 いつもにも増して、日本に帰りたくないと思いました。 もし、私に家族がいなかったらずっとフランスにいると思います(^^; 私が行く前は、フランスは2ヶ月も雨が降らず、 パリは30度近い気温だということだったので、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 半袖ばかり持っていったら、 私が着いた途端、あちこち雨 !!! ![]() ![]() ![]() しかも南仏は寒かった~~ ![]() しかも、パリへ帰ってからも、 私が出かけると曇り空だったり雨降ったりして、 アパルトマンへ帰ると青空が出てきたりする !!! ![]() まさか自分が雨女だったとは??!! ![]() 6月は本来、私の愛するコクリコ(ひなげし)の季節なのです。 フランスではコクリコの色は赤。 赤以外に考えられないほど赤です^^ でも今年のフランスはとても暑くて、 もうすでにコクリコの季節は終わり、 南ではラベンダーが咲き始めているという情報で、 じゃあ、ラベンダーの畑を見に、南へ行こうと言うことになりました。 ところが、、、 南にはラベンダーはまだ咲いてなくって (>_<) ラベンダーで有名なゴルド近くのセナンク修道院まで行ってみたのに・・・ ( ; _ ; ) でもその代わり、 コクリコ畑に遭遇 !!!!! ![]() ![]() ![]() コクリコ畑は、ラベンダー畑と違って どこにその畑があるかは決まっていないのです。 要するに野生なので、 道端に咲いていることが多いのですが、 運がよければ、真っ赤に染まる畑に出会えるのです ^-^ だから、コクリコ畑がどこだったか、と聞かれても 答えられないの~ しかも来年もまたそこに咲いているかは分からないし。 昔よりずいぶんコクリコ畑は少なくなってきているようですし。 だから、今回、 真っ赤なコクリコ畑に出会えて本当に幸せでした ![]() ![]() 「ああ皐月 仏蘭西の野は 火の色す 君も雛罌粟(コクリコ) われも雛罌粟(コクリコ)」 与謝野晶子 ![]()
2011.06.09
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
パリの街中とその周囲は いつもいつも渋滞していて、 通勤時と帰宅時はそりゃひどいものです。 パリへ戻ってからは 移動はバイクの後ろに乗っかっていますが、 相変わらず怖い ![]() びっしり並んだ車の間を よくもまあぶつからずに走るものです。 その狭い隙間を50キロくらい出して走るので あまりに怖いから 前を見ずに流れていく横の風景を見るようにしています。 初めてバイクの後ろに乗ったとき、 写真を撮ったり、ビデオを撮ったりしましたが、 よくそんなことができたなーという感じ ![]() どこから現れるのか何台ものバイクが みんなスイスイと車の間を縫って走ります。 フランス人ってバランス感覚がいいのかしら~ ![]() 地方へ行って、美しい風景の中にいたものだから、 パリへ帰ってきたら、 なんだか町がごちゃごちゃして見えて 毎日、どこへ行こうか悩みます。。。 贅沢な悩みですね~ ![]()
2011.06.02
カテゴリ:旅
新潟で大きな地震があったようですが、 被害がないことを祈ります・・・ 飛行機はほぼ定刻にパリへ到着。 フランス人ママンが迎えに来てくれました。 空港の駐車場を出るとすぐにポリスがいて、 お酒やタバコや1万ユーロ以上の現金を持っていないか聞かれました。 頼まれたマルボロを2カートン持っていましたが、 NONと言って、ポリスをパス ![]() 今、Chalon sur Saone というブルゴーニュ地方の町に来ています。 パリに着いたときは晴れていたのに 南下するほど曇って寒くなってきました ![]() 今回、人任せの旅で、ホテルも決めずに出てきたので 明日はどうなるかわかりません~ ![]() 昨夜はおいしいレストランに当たりましたっ ![]() エスカルゴと子羊、そして途方もなく大きなティラミスを食べました ![]() 久しぶりに行き当たりばったりの旅です ![]() もう何週間も雨が降っていないらしいですが、 その割には木々も大地も緑色です。。。 ![]() 今朝、ホテルのベッドの横にある壁に頭をぶつけて目が覚めて そのまま眠れなくなったのでこの日記を書いています ![]() 今日はたぶん、美しい村にいけると思うけど、 曇ってる~ ![]() ![]() ![]()
2011.05.27
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
出発が迫ってきて、なんやかんやと忙しく、 ”ふらんす2010”を全部書ききれないかもしれません~ ![]() なので、優先的に ノートルダムの塔からの眺めを紹介したいと思います。 パリのシテ島にそびえ立つノートルダム大聖堂 ![]() ![]() ![]() その姿はどこから見ても威厳を放っているように思えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、塔に登りたい観光客はいつもいつも長蛇の列を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() この列があまりに長くて、いつも登るのをパスしていましたが、 例のスーパーカードの恩恵を受けるようになってからは フランス人に付き合ってもらえるときは登るようにしています。 高すぎず、低すぎず、ちょうどいい目線でパリの町を一望できます ^^ 凱旋門もそうですが、登るのはたいてい「螺旋階段」 目が回るのよね~~ 降りるとき特に。。。(--;) ![]() 息を切らして登り終えると、そこにはご褒美の素晴らしい景色が・・・ ![]() もちろんエッフェル塔は見えます ![]() ![]() こちら方面の眺めはあまり好きじゃないかな・・ ![]() モンマルトルの丘には荘厳なるサクレクール寺院 ![]() ![]() そして、 塔の上にはたくさんのガルグイユがいてお迎えしてくれます ^^; ![]() 怪物って、キライなんだけど、 ガルグイユだけはなぜか可愛く思えて、 いつも彼等に会うのが楽しみです ^^ ![]() かなり真剣にパリの町を見守っていますよね・・・ ![]() ![]() この子達も、、、真面目そう ^^; ![]() きゃ~! 何食べてるの?! ![]() ![]() ![]() ガルグイユはフランス語で、英語だとガーゴイルです。 これは本来、雨樋から流れてくる水の排出口としての機能を持つ彫刻のこと。 私は一度だけ、このガーゴイルの口から水がばしゃばしゃ滴り落ちるのを アヴィニヨンで見たことがあるのですが、 残念ながら、その時カメラを車に忘れていたーーー !! ![]() 塔の中、もう一つ古い階段を登っていくと ![]() ノートルダムの鐘です ![]() 以前は、ノートルダム大聖堂はノーチェックですいすい入れたのですが、 この時はテロを警戒中とかで、 一応入口で持ち物検査があったので、 大聖堂に入るのにも、並んでいました。 ![]() ノートルダム大聖堂を見ると、 あぁ、パリにいるんだなーって、思いますね (^^)
2011.05.25
テーマ:ヨーロッパ旅行(4108)
カテゴリ:旅
モネ回顧展→オランジュリー美術館→ジヴェルニー と続いた、印象派の画家クロード・モネを訪ねる旅は マルモッタン美術館で締めくくりました。 ジヴェルニーからそのままマルモッタン美術館へ直行 この美術館は、閑静な住宅地にある落ち着いた雰囲気の美術館です。 ![]() ![]() 今回、グランパレのモネ回顧展に対抗して(?) ^^; 大きな垂れ幕が掛かっていました。 ![]() 入口にまで宣伝があるのは珍しい~ ![]() こうして、代表作「印象・日の出」を鑑賞して モネを訪ねる旅を終えました ![]() マルモッタン美術館は撮影禁止なので写真はありません~ そういえば、 今年1月に、オルセー美術館へ行ったときに あちこち撮影禁止の立て札がありました。 これまでフラッシュをたかなければ 写真を撮ってもよかったのですが、 方針を変えたのかしらね~?? こちらはグランパレで買った冊子。 よい記念になりました (^^) ![]() ![]() 全411件 (411件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|