✢ ✢ ✢
今月から娘のスイミングは週2回に変更しました。
夫が単身赴任でいない=車を使えるので。
家にいてもどうせゲームかYouTubeばかりだし
中学生になったら部活に入って
スイミングには行けないだろうし、今のうち。
木曜日だけの子がいたら初めましてなので
少し気になっていたようですが、
水泳大会に出ていた子や普段の月曜一緒の子が
ほとんどだったようでホッとしていました。
まずはウォークを100m。
今度は逆突きで前進してみました。
腰をひねるのでくびれによさそう。
いつも通り娘のレーンの真横で泳ぎます。
前々から考えていた、スマートウォッチの
アクティビティ〈スイム〉をとうとう起動!
結局普段使っている方の時計にしました、
持ってくるのを忘れたので…
ターンして泳ぎ始めてから
ストロークのついでにタイムを確認。
泳いだ距離も表示されるので助かります。
↑考え事をしながら泳ぐとわからなくなるので…
しかし遅い。涙 25mが35秒とは…
小学生のときより遅い。(T_T)
私が25m泳ぐ間に兄が50m泳げますよ…
体力か、重さか、筋力か、フォームか…
いやいや長く泳ぐためにガッツリ泳いではいないし。
使い方がよくわかっていなかったので
それぞれの泳ぎごとに測定しました。
つまりいつものように背泳ぎとバタフライを
交互に泳いだりすると面倒なことに…
バタフライ100mはきついのに…
平泳ぎ300m…7分15秒、80kcal
クロール100m…2分24秒、21kcal
平泳ぎ300m…7分30秒、78kcal
クロール100m…2分13秒、20kcal
背泳ぎ100m…2分24秒、25kcal
バタフライ100m…2分15秒、25kcal
クロール100m…2分11秒、20kcal
計1.1km、26分27秒、269kcal。
最初のクロールがアクティビティの始動を忘れて
25m泳いでしまったのはノーカウント。涙
やはり平泳ぎの方が消費カロリーが多い!
平泳ぎは余裕なのに、いいのかな。笑
クロールは隣で泳いでいる子供たちと
張り合っているときは少し速め。笑
バタフライは50mで一時停止しました。
少し休憩を挟んで残りの50mを再開。
30mくらいで左膝が痛くなってきたので
左足のキックは弱めに。
ストローク2回に1回に息継ぎの方が
息苦しくないような気がします。
でも後半保たなくて毎回ブレス。(^_^;)
終わりに逆突きで前進してウォーク100m。
レッスンの終わりに飛び込みの練習をするのを
見守ります。
私が習っていたときとスタイルが違うので
自分も勉強する気持ちで。
【公式】ヒーター オイルヒーター コンパクト 小型 ミニオイルヒーター ヒーター 省エネ 足元 静音 お手入れ簡単 ヒーター 脱衣所 トイレ 洗面所 デスク オフィス コンパクト 省エネ 一人暮らし スリム 軽量 アイリスオーヤマ 木目ブラウン 木目ナチュラル POH-505K-W【D】
3.3畳用では火力不足ということで
夫が送ってきました。小さくて可愛い(^^)
どこに置くかはまだ検討中ですが
とりあえずリビングのソファの足元へ。
エアコンはダイニングについているので
リビングはそこまで暖かくないのです…
* * *