アンティーク着物な日々。

2011/08/24(水)20:37

きららフリマでの私のお着物♪

私のお着物(227)

この日は袷も最後!!と思いこちらのお着物に ダイスキな蝶々です。 薄萌葱がメインの蝶々のお散歩着(?)です。 一見小紋っぽいですよね~~~ でも上前の柄がちゃんとした向きで蝶々も繋がっています。 蝶々や桜、橘には刺繍も施されています。 薄萌葱は笹の葉っぱだったのですね~ 揚羽蝶や紋黄蝶も飛んでいます こうやって見ると地はグレーなのですよね。 蝶々の翅の黒い部分が効いていますよね 半襟にも薄萌葱×黒とオレンジの入ったデコっぽいものを持ってきています。 そうそう、この写真見て何か気づきませんか?! アタマがボサボサとかじゃなくwww 実は帯留がないのです!!! この時は黒い水牛の角を薔薇に模ったものを着けていたのに!! しっかしウィッグがボサボサなんですがwww 保管の仕方が悪くてなんかボサボサしちゃってましたwww (そのまま着けるってヲイ;) 落としちゃったと思っていた帯留は 荷物に紛れて大丈夫だったのですが 前にもクリップ式の帯留を落としてしまったことがあり やっぱりクリップ式ってキケン!!! と改めて思いました… と言っても直しようもないのですが(汗) 帯は半襟と繋げた感じでデコの蝶々を 柔らかい色味が薄萌葱のお着物と合っているかなとチョイス。 横向きの描かれ方がカワイイ 帯締め、帯揚げなども薄萌葱で揃えていました。 お着物、帯、半襟は みんなさらさちゃんのところでいただいたものです 草履は萌黄をリンクさせたベリー工房さんの物を。 ヘッドドレスも薄萌葱で ヤフオクにてゲトしたこのヴィンテージのボネなのですが 沢山のお客様にお褒めいただきとっても好評でした~ こんな着方もあるんだとお着物が好きになってくださったら 本当に嬉しいです!! ランキングに参加しています クリック投票していただけたら嬉しいです にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る