1964642 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

apk2424

apk2424

Freepage List

Category

Calendar

Comments

楽天泰子@ Re:TOPBOY エンジン焼きつき 緊急処置(02/16) バイク屋という響きについつい投稿 ごめん…
ひかる@ Re:ZRX400 キャブレター取り外し手順(06/29) こんばんは! ZRX400に乗ってる者です。 …
sukiyaki@ Re:新しい愛車 CR-X手に入れました。(09/27) 私も若かりし頃乗ってました。最高に楽し…
中村翔@ Re:KYMCOスーナー カスタム計画5(01/16) 静岡県にすんでる中村といいます。 スー…
December 14, 2006
XML
カテゴリ:CB50JX-1



CB50JX-1 フロントフォーク オーバーホール


とうとう最後の仕上げ。
フロントフォークのオーバーホールを行いました。




別に漏れが酷いわけではないのですがインナーチューブの錆が酷く
このままでは摺動時に錆がオイルシールを傷つけ漏れるのは時間の問題・・・


さらにオイルの劣化が酷いみたいでスッカスカ。軽くゆするだけでフルボトム状態。
これらを解消すべく最初に手をうっておきます。漏れてからでは遅いのだ!


061214-1.jpg



分解方法は普通の正立タイプとほぼ同じでした。
注意点としては
底のボルト頭がプラスなんで安物ドライバーを使うのは危険(かなり固い)
オイルシールの上にワッシャーがくる。(普通の正立は下側)


ただこの構造は酷いな~。
一応オイルを減衰に使う構造ですけどほとんど気休め程度のクッション代わりです。
最終型のCB50Sはちゃんとしたダンパーロッド式なのに・・・・。




あ、ちなみにオイル量は110ccです。




あとインナーチューブの錆びはどうするか?
これは#400~#800ぐらいの耐水ペーパーで磨いて平面にしてやります。
#400は粗すぎる気もしますが錆が出た時点でもはやその部分は真円にはなりません。
錆がオイルシールを傷つけるのを防ぐのが目的です。

当然錆びなしフォークよりサイクルは短くなります。


指で触って引っかからなければとりあえずOK。


061214-2.jpg




完成。


これにてCB50JX-1の再生は終了です。
エンジンも問題なくかかるしブレーキ、サスとも問題なし。
普通に乗って使うことができます。



特に若い人に言いたいのですがここまでやってようやく普通の中古車です。
お店で買えば高く感じるのはこの作業代金が入るから。


個人売買で手に入れた車両には当然これらの作業は含まれません。
どっちが長期間故障せずに気持ちよく乗れると思いますか?


ちなみにこれだけの整備を普通に依頼したらかなりの金額になります。



よーく考えてみてください。
バイクなんてものは整備しなきゃすぐ壊れるのですから(^^;




banner_04.gif

ブログ検索





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2006 10:27:28 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.