アウトドア親爺の徒然日記

2017/06/28(水)03:43

薪割り斧の整理 その拾弐

薪割り斧(17)

6月23日(金) ヘルコのラインナップの中で、 どうしても書いておきたいのが、クラシックラインとバリオ2000です。 対極に位置するといっても過言ではない、この二つのシリーズ。 新旧対決になりますが、まずは新システムをトマホークから探ります。 しかし、トマホークとは物騒なネーミングです。 元々は、北米インディアンの戦闘用の石斧や棍棒のことです。 そのうち、欧州人が持ち込んだ鉄製の斧を改良し、 北米インディアンの武器が、斧の形状になったらしいですね。 その辺りの経緯について、正確なことは分かりませんが・・・。 現代では、 米国ゼネラル・ダイナミックス社が開発した、巡行ミサイルの名前で有名ですね。 2カ月程前にも、USAがシリア攻撃に使ったようです。 何れにせよ、平時の用途とは結びつかない、とても危ない名前です。 一方、vario2000 の vario は、スペイン語・イタリア語の vario から来ているかもしれません。 あくまでも推測ですが・・・。vario とは、「種々な」とか「様々な」という意味です。英語の variety、varios と語源はいっしょでしょう。 ラテン語の varius じゃないかな。本当に勝手な宛推量です。 閑話休題、 例によって、英語版 website から情報をいただきます。 訳文は太字。 トマホークヘルコのトマホークは、新世代のシステムを採用しています。ブレードは相互に交換可能です。ブレードは、ネジによって強化グラスファイバー製ハンドルに取り付けられます。このシステムは、高い安全性と人間工学に基づく有用性を確保します。システム7種類のブレードと、長さが異なる2種類のハンドルで、斧の大部分の用途を満たします。ブレードをネジでハンドルに取り付けるという、新しいシステムのおかげで、いつでも用途に合わせた形状になります。品質鍛えられたブレード(DIN 7287 Bに基づく)と、ガラス繊維配合のポリアミド化合物からなるハンドルは、完全な信頼性だけでなく、長い耐用年数を保証します。人間工学新しくデザインされた形状は、非常にバランスが取れています。バランスの良さは、理想的な切断能力と高効率の打撃力を生み出します。また、ユーザーは使用時の疲労から解放されます。安全性新しい固定システムは、ブレードの緩みが発生せず、最高レベルの安全性を保証します。このシステムは、トマホークとバリオ2000で採用されています。両者の取付方法は若干異なるようですが、ブレードは両シリーズ共通です。 これは、Vario 2000 の Light Splitting Axe というモデルです。 トマホークは直接ネジ止めするだけですが、バリオ2000はハンドルのプロテクターとカバーが付きます。 ハンドルがヒッコリーなので、ネジからハンドルを保護する、アタッチメントの役割があるのかもしれません。バリオ2000のハチェットのハンドルは、ヒッコリーとアッシュが用意されています。 トマホークとバリオ2000は、 結局のところハンドルの違いだけです。 両モデルで、ヘッドが互換性有との考え方は、ある意味合理的な考え方ですね。美しさという点で魅力的なシリーズは、クラシックラインです。 Helko North America の site から。 Expedition というモデルです。 本国のクラシックラインより、 北米のクラシックラインの方が、日本市場で売られているクラシックラインに似ています。 クラシックラインは、多用途性、機能性、美学を、真に並ぶ物のない魅力的なツールへと融合させた、伐採斧とハチェットのプレミアムセットです。各製品は、170年以上に亘り蓄積された専門知識を備える、ヘルコの鍛冶職人によって手造りされています。見た目が素晴らしく機能的である、その両面を兼ね備えた斧をお探しの方には、理想的な選択肢です。ヘルコクラシックのヘッドは、切削時の摩擦を低減し、耐錆性を向上させるため、バフ研磨された鏡面仕上げとなっています。見事に造り上げられたこの名作は、斧としての激しい使用と荘厳な装飾の何れにも適しています。全て、ドイツのC50高級炭素鋼を使い、ドイツで製造されています。硬度は、53-56HRCです。とあります。 この鏡面仕上げの銀色は、装飾品としては本当に魅せられます。 お部屋のお飾りには最高かも。 グレンスウォシュ ブルークより目立つかもしれません。 しか~し、 実際に薪を割ったり、枝払いをすると、 この美しさはどうなってしまうのでしょうかね 手にしたら、使用する気にはならないかもしれません 【薪割り斧】 Mark-4(マーク4) [ CL-4 ] 【ヘルコ社製 クラシックライン】 ≪暖炉・薪ストーブのお店≫ 薪 ストーブ・関連用品( 薪ストーブアクセサリー など)はニッチで![薪ストーブ 販売のニッチ!][ ダッチウエスト Dutchwest ] 価格:16514円(税込、送料無料) (2017/6/21時点) クラシックラインのブレードとハンドルは、木のクサビと金属の丸いクサビによって、完全に固定されています。北米では、ダブルビットアックスもありました。 トップの写真です。 トラディショナルラインでも用意されていますよ。 北米市場では、ダブルビットアックスが2種類ラインナップされています。 流石世界最大(おそらく)の斧メーカーですね。 恐るべしヘルコ。 ダブルビットアックスの説明は、グレンスフォッシュブルークのものとほぼ同じ内容でした。日本市場や北米市場で売られているクラシックラインは、ドイツ本国のものと少し異なるようですね。 エリア特性に合わせて生産しているようです。 ヘルコの整理を進めてきましたが、非常に多彩な製品を有することが良く分かりました。 英語版では未確認ですが、年間100万本以上の斧を生産しているとか。 正確には分かりませんが、世界一の斧メーカーかもしれません。 にほんブログ村 アウトドアなんでもOK なんでもアウトドアトラックバック! アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る