1338270 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア親爺の徒然日記

アウトドア親爺の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space







Profile

まるのんちゃん777

まるのんちゃん777

Calendar

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

2017.08.20
XML
カテゴリ:季節

8月20日(日)

八月の残すところあと11日となってしまいました。
今年の夏もいよいよ去ろうとし始めています。

替りに秋が近づいてきました。
この何年かは、残暑の厳しい年が続いたような気がしますが、
今年は、8月より7月の方が真夏らしかったような気がします。

特に、台風5号が南海上をうろつき始めた7月下旬から、
すっきりしない空模様であったと思います。

そのような今日この頃、一足早く秋の気配を特集です。

ご近所の田圃は、既に稲穂がふっくらと大きくなり始めていました。
もう少しで美味しい新米の季節になりますね。

実るほど頭を垂れる稲穂かな (みのるほどこうべをたれるいなほかな)
実るほど頭の下がる稲穂かな、とも云われます。

これは俳句のように、五七五で上中下が詠まれていますが、俳句ではないようです。
何処の何方が何時読まれたのかが不明。 故事、ことわざの類とされています。

日々の行動を振り返りますと、
決してこのようには振舞えない自分が見えてきます。

我を通して人と争ったり、テンションが上向き矢印下向き矢印等と言っている自分は、
頭の中身が軽い、初夏のピンピンに突っ立った、青い青い稲穂ですよ!!
 
今からでも遅くない。 実の詰まった稲穂を目指して精進しましょうか。




のっけから懺悔大会になってしまいましたが、気を取り直して次へ参りましょう。
田圃繋がりで・・・。

このお花、何のお花か即座に分かった方は、
稲作農家の方か、植物研究家か、よほど田舎にお住まいの方ではないでしょうか。
そんな大袈裟な。

ヒントは後ろの葉っぱの形。
根茎は、“芽が出る”といいお正月のお節料理に使われます。 そう、クワイのお花です。

これもご近所の田圃で撮影しました。
穂の上の方は雄花で、下の丸っこいものが雌花です。




我が家のお庭では、毎年この時期(撮影は8月上旬)に、
ナツスイセンのお花が咲きます。

曼珠沙華、彼岸花の仲間ですが、曼珠沙華のお花よりは随分と早く咲きます。

春先、スイセンのような葉っぱが旺盛に茂りますが、いつしか無くなってしまいます。

気が付くとこのようなお花が咲きます。
ご近所ではなかなか無いのですが、茨城県の水戸より北の田舎では良く見かけます。




曼珠沙華と同様に、全草に毒があるようですがお花はとてもきれいです。
朝夕の弱い光の中では、真ん中の黄色が光っているように見えますよ。




次は果実を2題。

まずはザクロの実。 今年もたくさんの実が成っています。
次第に大きくなってきました。 薄っすらと赤く色づいてもきました。




次はヤマボウシの実。

毎年たくさんの花を咲かせますが、ほとんどの実が直ぐに落ちてしまいます。
残った実が大きくふくらみ、ピンク色に染まってきました。

奥様はこの姿に感動しています。 「カワイイ」の連発です。

ところが、昨日の雷雨でかなり落ちてしまいました。 小鳥が突いた穴も開いていました。
メジロの仕業でしょうか。

早目に撮影しておいて正解です。






サクランボのようなイチゴのような実です。






お花であった時の写真。 5月24日の撮影です。




まだ、夏が終わって欲しくない生き物もいます。 アブラゼミです。
雨降りの日でも一所懸命に鳴いています。

しかし、今朝は静かです。 やはり、昨日の雷雨が堪えたのでしょうか?
と思いましたら、気温が上がるにつれ、ジージーと煩く鳴き始めました。

ヤマボウシの葉の裏に留まっていました。




ウメの樹の葉っぱを食べていたコガネムシ。
葉っぱの下のギザギザは、この子が食べてしまった痕です。




我が家のある地区は、去年からカナブンが大量に発生していると聞いていました。
しかし、この写真で見ますと、
これはカナブンではなくコガネムシのようです。 正確にはアオドウコガネ。

こちらは今朝も元気です。 梅の木を荒らしまくっていました。

ヒメシャラの樹は、既にぼろぼろにされてしまいました。
ウメの葉っぱもかなり傷んでいます。

駐車場にはコフキコガネが這っていました。 やや大きめのゴガネムシです。
ヤマボウシの葉っぱを食べています。




さらに、クロコガネもいました。




これらの昆虫は、夏しか生きられませんから秋の気配を歓迎していません。


今年は、8月7日が二十四節気の立秋でした。
暦の上では既に秋です。 残暑の季節でありますが、毎日雨模様で気温は低めです。

気象庁のデータを元に、
我が町の6月中旬以降の最高気温を簡単なグラフにしてみました。




7月2日に突然30℃を超えた後、7月上・中旬は暑い日が続きましたね。

7月21日に熱帯低気圧が台風5号に変わった辺りから、上下の振幅が大きくなります。
この台風5号が、日本の南海上をうろうろしている間に、
太平洋高気圧はどこかへ行ってしまいました。

その影響で、一気に大気の状態が不安定になり今日に至っています。
毎日、梅雨のようなお天気でしたね。 南と北の鎬合いが続いています。

最高気温は、お盆休みに入ってから6月下旬並になっています。
このまま本格的な秋に突入してしまうのでしょうか? 気になるところです。







にほんブログ村テーマ アウトドアなんでもOKへ
アウトドアなんでもOK
にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック!
にほんブログ村テーマ アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣りへ
アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.22 21:12:39
[季節] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.