1338822 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア親爺の徒然日記

アウトドア親爺の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space







Profile

まるのんちゃん777

まるのんちゃん777

Calendar

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

2019.10.17
XML
カテゴリ:旅行


10月17日(木)

昨日の夕方、我が家に戻りました。
約20日間の秋の北海道の旅は終了です。

一昨日の夕方に新潟港に着いていたのですが、
通り道ということで、ついでに裏磐梯まで足を延ばし一泊してきました。

景観地、五色沼に近いお宿でしたので、朝食後に五色沼を散策してきました。
五色沼は大小様々な湖沼からなります。 そのらの間を五色沼自然探勝路が伸びています。

毘沙門沼、赤沼、深泥沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼を結ぶ、
全長約4km弱の、良く整備された気持ちの良いトレッキングコースです。

これも順を追って最後の締め括りに記します。


今日の日記は10月6日のこと。 網走を離れ標津への移動です。
朝起きると雲は残っているものの、昨日迄の嵐は去ったようです。

下の写真は、2階の窓から見たオホーツク海。

目の前の小屋のようなものがJR釧網線の北浜駅。
この駅は砂浜まで50mもありません。 現在は無人駅ですが駅舎を利用した喫茶店があります。

お店の名前は「停車場」。
このようなことから、北浜駅は乗り鉄、撮り鉄さんの間で有名なのです。

このようなシチュエーションですから、
「わしのとまり木」のお客さんも、釧網線で来られる方が多いそうです。

ご主人は流氷ガイドもされています。
流氷が押し寄せると、恐らくお宿の前から遥か彼方の洋上まで、真っ白になるのでしょう。

「厳冬期にも是非どうぞ」ということですが、親爺は訪れる自信がないなぁ。
流氷とオオワシとオジロワシ。 とても食指が動きますがね。





下の写真は、やはり2階から見た知床半島方面です。
朝焼けがきれいでした。

さて、朝食をいただき、いよいよ出発です。
訪問先の候補地は、摩周湖周辺と知床半島。

雲が高いのならば清里峠への道を辿り、神の子池、裏摩周展望台へと行きたかったのですが・・・。





途中で斜里岳を見ますと、中腹より上は雲がかかっています。
これでは霧の摩周湖は、まだ霧の中かもしれません。

知床半島を見ますとかなり明るくなっています。
こちらの方が、天候の回復がやや早いようです。

ということで、清里峠には向かわず真っすぐ知床半島を目指しました。
前日に訪れたオンネベツ川は素通りし、ウトロの街も通り過ぎ着いたのは知床峠。

トップの写真は峠から見たオホーツク海。
下の写真は雲に隠れた羅臼岳。

もちろん夏に目を楽しませてくれたギンザンマシコは、既に下山してしまったようです。
知床峠の上は気温が5℃。 冷たい風が吹く抜けます。 野鳥の声は一切無しです。 





更に羅臼側の根室海峡。
国後島の姿がくっきりと見えます。





羅臼の街に下りて右折。 今度は海岸線を北上します。
即ち知床半島の右岸を北に向かったわけです。 車で行ける先端が相泊という集落。

この先、車両は通行禁止ですが、徒歩なら侵入可能です。

しかし、クマさんとの遭遇率がぐっと高まります。
知床初心者の親爺は危険なので近付かないことにしました。

それでは何故ここに来たのか。
相泊には相泊川という川が流れていて、カラフトマスの遡上が観られるのです。

早速川の中を覗いてみました。
大きな魚体がゆらゆらと見えています。 しかし、カラフトマスのピークは過ぎていたようです。





昨晩、「わしのとまり木」のご主人から、
「日本の淡水魚」という分厚い本を見せていただき予習済みです。

この本は既に絶版で手に入りませんが、
美幌博物館の学芸員の方からいただいた貴重な本だそうです。

写真と解説が豊富で、その魚種の形態や生態が詳しく分かります。





産卵期を迎え♂の魚体が赤くなるのはシロサケ。
カラフトマスの♂は背中が出っ張ってくるのです。





やや出っ張りが小さいですね。





この子は見事な出っ張り。
相泊川はとても小さな河川ですから、カラフトマスたちはそれほど遡ることができません。

この場所は河口から50mほどの場所。
このような河口近くで産卵するのですね。





目の前にいたオオセグロカモメはお顔が赤く染まっていました。
怪我でもしたのかと思いきや・・・。 命を終えたカラフトマスをご馳走になったようです。

マスたちは死してもなお、自然界の中ではお役目があるようです。
生態系の中ではこれは当たり前のことです。 このカモメもそのような宿命にあります。

考えてみますと、人類は生命を維持するために他の生物を貪り喰っていますが、
死後には火葬されてしまい、他の生物のお役に立つことはありませんね。

このような生物はおそらく人類だけかと・・・。
生態系の中でこのような反則技を繰り出しているのですから、
もう少し謙虚な存在であっても良いような気がしてきます。





近くにはシモツケソウがきれいに咲いていました。





白花のホタルブクロも。
このお花は顎片の形が変わっています。 園芸種の脱走なのかもしれません。





自然と人の暮らしがとても近い北海道。
この相泊川に来る間にも、海岸沿いには漁師さんの民家や番屋が所々並んでいます。

しかし、それは不思議なほどに自然の風景に溶け込んでいます。

我が町の北端を流れる大河・利根川でも、毎年これからの時期はシロサケが遡上します。
この姿は、お隣茨城県の筑西市を流れる勤行川(五行川)でも観ることができます。

残念なことに護岸は整備され、
コンクリートで埋め尽くされていますから、少し風情に欠けるところがありますな。

因みに勤行川は、利根川の支流の小貝川のまた支流です。
小貝川は隣町取手市で分流しますが、我孫子市側からもその場所が良く見えます。

利根川を遡ってきたシロサケの第一陣が、そろそろこの地点を通過する頃ですね。






にほんブログ村テーマ アウトドアなんでもOKへ
アウトドアなんでもOK
にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック!
にほんブログ村テーマ アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣りへ
アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.17 17:25:47
[旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.