知育あそび玩具箱for赤ちゃん&幼児

2013/03/27(水)16:13

2012年12月末公文の進度

子育て体験日記(288)

先日、12月末における進度一覧表基準認定証をもらってきた。 国語…G2-10 数学…H-20 英語…J1-50 ついでに今現在、3月下旬の進度も書き留めておこうと思う。 まず、国語。(年中の5月下旬より4Aからスタート) H1教材の30前後「読書シート」を学習中。 これで、3月末時点での3学年先以上がほぼ確定し、国語もつどいの対象になれました♪ 今年度のつどいは9月上旬に開催される予定だが、3つのオブジェがもらえるので今から楽しみ! 次に、英語。(年長の7月下旬より3Aからスタート) J1教材の180前後「語彙2」を学習中。 オズの魔法使いの長文が終わり、語彙の確認部分。 動詞・形容詞・副詞などが、それまでの文章から抜粋されまとめて出題されており、書く量が多い。 そうそう、英語の「中学過程認定テスト」は、無事合格。 楯がもらえるそうなので、楽しみに待っているところ。(^^) 最後に数学。(1年生の2月下旬よりAからスタート) H教材の80前後「3元4元連立方程式」を学習中。 2元までは楽しんでいたものの、3元以上となると解くのに一苦労という感じで、問題と闘っております。(苦笑) 実は、私もコピーして解いてみたのだが何ともはや、ややこしくて時間がかかる、かかる…。 2元までは割と簡単に思えたが、もう正直ギブアップです。てへ 1枚につき表2問ウラ1問しかないのだけど、式が長ーくなるからムリもないと思ったわ。 ちなみに下記のような問題↓ 2x+4y+3z=17 3x-2y+4z=9 4x+5y-6z=16 このヤマを乗り越えると単項式・多項式の計算が待っており、その次は因数分解となるのだが。 我が子ながら、投げ出さないことに感心しております。(笑)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る