676320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025/03/09
XML
カテゴリ:社会学


アマゾンへ行く

序章 9.11と3.11ーー私のショック・ドクトリン
□ 一度成立してしまったら、凄まじい勢いで社会を変えてしまう「法律の力」です。
□ 心が動かなくなっているのは、情報が入りすぎているからです。
□ 情報を探そうと躍起にならなくても、違和感を捉えるアンテナの方を高めることで、必要な情報は向こうから入ってくるようになりました。
真実とはいつの世も、努力なしに手には入らない貴重品なのです。
□ 政府が下手に介入さえしなければ、市場は自ら完璧に機能する
□ ドクトリン(規制緩和、民営化、社会保険の切り捨て)を強引に導入する
□ 歴史は繰り返さないが、韻を踏む(マーク・トウェイン)

第1章 マイナンバーという国民監視テク
1箇所にまとめないこと。リスク管理の要は、とにかくまず分散です。
□ 問題は技術ではなく、誰がどう使うかであることに注意してください。
□ なにせ扱われるのは、私たち国民の最大資産である個人情報なのですから
□ 政府の仕事は利便性よりセキュリティの徹底が先
□ 政府とメディアがメリットだけ推してくるものほど、海外事例をチェックしてしてきましょう。

□ 制度は性悪説で設計せよ
□ デジタル化の成功
1)政府と国民の信頼関係
2)情報の扱いに関する透明性と機密性
3)個人情報の持ち主の主権保護

□ 個人データは最大資産。リスクは極力分散し、安心できるルールができるまでは自己責任で死守せよ

第2章 命につけられる値札--コロナショック・ドクトリン
過去をさかのぼり、歴史の中で共通する、点と点をつなぐこと
□ 子供たちに関しては、学校や教育委員会任せにせず、保護者が自分の手で情報を集めて判断し、我が子を守るべく働いてください。
□ 命に関わる情報には、値札が付いているのです。

第3章 脱炭素ユートピアの先にあるディストピア
□ ロックダウンのおかげで必然が生まれたのだ。
□ もっともらしい数字やデータは要注意。
□ 私たち日本人が大変弱い、「外国ではみなさんこうされていますよ」にも注意が必要です。
□ 地元民と地域経済を破壊して儲ける新自由主義政策(規制緩和、民営化、社会保障切り捨て)
□ ビジネスを通した新たな植民地政策
□ 「今だけカネだけ自分だけ」は決して許さない

おわりに
□ 憲法の範囲内でやることです。緊急事態だからといって、決して、権力を集中させてはいけない。

⭐️ こちらもどうぞ
堤未果さん 私の読んだ本





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/04/08 09:21:03 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

Minamino

Minamino

Recent Posts

Comments

ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829@ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021@ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021@ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…

Headline News

Free Space

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X