仙台キモノ馬鹿

2006/12/13(水)20:43

思い立って-着物入門編:帯締め帯揚げ

キモノまわり(34)

さて、帯と着物が揃ったら、次に悩むのが帯締めと帯揚げですね。 色んな色を揃えるのが理想ですが、庶民にはそう最初から何枚も買えないもの。 私は最初に【卵色】という感じの淡い黄色系の帯揚げを買って大変重宝しました。 だって、赤にも紫にも黒にも緑にも青にもしっくり来るんです。 帯締めは偶然同じ卵色に、牡丹色のポイント模様が入った帯締めを、フリマで100円で買いました。 ほぼ新品だったのに……(笑 同じ色の帯締め帯揚げセットは、多色使いが苦手な私には重宝です。 色さえ外さなければしっくりまとまってくれます。 その次に買ったのは薄い緑のですが、それは春先以外はあまり使いませんでした。 今非常に重宝しているのが、鮮やかな【ターコイズブルー】の帯締めと帯揚げ。 効かせ色として良いとてもくっきりした水色なのに、これまた合わせる色を選びません。 逆にとても難しいのが紫と緑。 上品な淡い紫の帯締めをいいなと思って買ったのですが、生憎上品な帯を持っていないせいか、なかなかどの色にも合いません。 逆にくっきりしたアンティークに多いような濃い紫は、江戸紫でも京紫でも合うアイテムが多いような気がします。 淡い緑の帯揚げは春に良かったので、秋用に深い緑の帯揚げを買おうと思ったのですが、微妙な色味の違いに迷ってしまって決められませんでした; 洋服っぽい黒系のコーディネートには、鮮やかな赤の帯揚げが合います。 まるで喪服のようなすぺんとした黒に細かな白い筋のような絣模様が入った着物があるのですが、それにはどの帯を合わせてもちょっと洋服風な気がするので、黄色にも青にも寄らない真っ赤な帯揚げがよく合いました。 銀色っぽい帯揚げ帯締めセットがあったら何にでも合う気がする、と思っているのですが、礼装用っぽいものしかみつかりません。 ドレスチックな光沢のある、淡い淡い薄い灰色の銀色のセットを、黒い帯に合わせたいな……と思うのですが(笑 これ欲しい……高いけど。 今とても欲しいのがエンジ色の帯揚げ。帯締めがあるんですが、これがとてもまた重宝なので。 秋には卵色の帯揚げとエンジ色の帯締めを組み合わせて使っていましたが、クリーム色の帯にエンジ色の帯揚げを使いたいな、と思っています。 そうそう、えんじとベージュの矢羽根柄の100均の手拭いを二枚縫い合わせたものを帯揚げとして使っているのですが、これは古典柄の帯にとても合います。 ごわごわするので似たような柄の正絹かポリを探しているのですが、これがなかなか見付かりません。 手拭い柄の帯揚げがあったらいいのに……と思う私です。 今やりたいのがアポロチョココーディネート。 鳥かごと鳥の柄の濃い茶色の着物に合わせるピンク色の帯を探しているのですが、帯揚げと帯締めはどうしようか今から思案中です(笑 そうそう、帯締めには組み方が色々ありますが、慣れるまではふつーのをお薦めします。 帯留めが使える三分ひもは、着付けに慣れない最初のうちは帯が落ちるのでは…と着ている間に不安になったりします。 やっぱりがっちり止めてくれる感のある普通の帯締めは、とても落ち着きますよ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る