AYAのセラピールーム

2011/03/18(金)09:59

引き寄せのパワーを使って

震災(27)

被災地の光景をテレビで見るにつけ、 「自分にできることはないか」 と思います。 東日本では、計画停電があるため、 「節電に協力している」と思うだけで、 ちょっと「やっている!」という気になれるのですが、 西日本は、電圧が違うために、 節電で協力をしていただくことはできません。 すると、「何もできていない…」と 苦しく思っている方もおられるのではと思います。 でも、すごくできることがあります。 はやけんさんのニューズレターで、 ヒーラーのコーイチさんのメッセージが紹介されていました。 Q1「今は普段通りに楽しむことができる人も、 そう時間を使うことに罪悪感を持ったり、 過剰に我慢している方もいるようですが、 そういった方に何かメッセージはありますか?」 A「私たちは必要なものを循環させています。 食べ物も、経済も、愛も、すべて。 今、たとえば経済循環を止めてしまって、 必要な物を供給する体力をなくしてしまったら、 本当に必要な物が届かなくなってしまいかねないのです。 必要なところに必要なものが循環するために、 今まで循環していたものをそのまま循環させてください。 食べてください。 お金を稼いでください。 お金を使ってください。 楽しんでください。 笑ってください。 この食べ物が、お金が、愛が、豊さが循環しますように、と。 それが、必要なところに必要な物を届けていくことになるのです。」 これは、私もすごく大切なことだと思います。 経済社会は、お金が流れることによって、 活気が生み出されていきます。 被災地のことを思えば思うほど、 「浮かれたことをしてはいけない」 「楽しんではいけない」 「無駄遣いをしてはいけない」…と、 どんどん心もお財布も緊縮していきます。 けれど、そうすればそうするほど、 日本の経済も冷え込んでしまい、 復興の元気にも影響していくことになるでしょう。 犬飼ターボさんも、 「楽しむことに罪悪感を感じてしまう方へ 楽しみは経済を活性化させます。 みんなで楽しむことを止めると、経済が落ち込みます。 特に今の日本はサービス業が発展しているので、 その分、経済の復興も遅くなります。 楽しめる環境にある人はどんどん今を楽しみましょう。」 と言っています。 楽しむことを控えて、募金しようとするのも 素晴らしいことです。 けれど、日本の経済のことを考えると、 春の装いを楽しむこと。 外食をしに行くこと。 カラオケで元気なパワーを放出すること…。 こういった、いつもどおり楽しむことにお金を使うことも、 今の状況を助けることになります。 そしてもし、それによって罪悪感を感じてしまうのなら、 「自分が楽しんだことへのおすそ分けに」と 募金したらいいのではと思います。 そして「思いの力」。 このブログをご覧の方は、「引き寄せの力」を 実感されている方も多いことでしょう。 私は、引き寄せの力でも、復興を助けることになると 思っています。 どうするかというと、 「復興した光景」「被災者の方の笑顔」をイメージすることです。 その際、「早く復興しますように」と イメージするのもいいのですが、 「引き寄せ」というのは、「自分に起こること」を 一番強く引き寄せることができます。 ですから、他人が何かをすることを「~しますように」と願うことよりも、 自分に起こることを体感するイメージをするほうが、 引き寄せやすくなります。 なので、私がやっているのは、自分がテレビを見ているイメージです。 テレビを見ている自分が 「道路が開通されて、どんどん物資が運ばれています!」 「原発が冷えて、ぐんぐん数値が下がっています!」 「予定よりも早く、復興が進んでいます!」… そういうニュースを見て、 「よかった!!!」と震えるように嬉しく感じていること。 それをやり続けています。 被災地の悲惨な状況を見ると、 「なんて大変なんだ」と思いますが、 それを思い続けていたら、引き寄せ的には、 「大変なこと」が引き寄せられることになります。 ですから、悲惨なことを見聞きするたびに、 「早く温かく心地よいところに住めるといい」 というような、 「望むこと」を宇宙に飛ばしています。 昨日はニュースで、避難所でボランティア活動に励んでいる 高校生のレポートがあったのですが、 それを見るときも、 「あの子たちは、この経験ですごく成長して、素晴らしい大人になる!」 という、「望ましいイメージ」を飛ばしています。 「できることはないか」と焦ってしまうとき。 楽しむことが、幸せの波動を広げることになり、 お金を使うことが、日本の経済活動を振興させることになり、 望むことを考えることが、日本の復興を早めることになる…。 そんなことを思って、 できることをやるといいのではないかと思います! ☆昨日のよかった探し お店に毎月群馬から通ってきてくださるKさま。 本日は15時からの計画停電のため、 なんと6時に出社されているとのことです (なんて勤勉なんですか、日本人は!(TOT))。 寒かった昨夜、4時間並んで給油をされたそうなのですが、 ガソリンスタンドの方が、 「長時間お待たせしちゃって申し訳ありません」 と頭を下げられたのを見て、 「あなたこそ寒い中ずっと立ちっぱなしで大変なのに!」 と、感激して涙してしまったそうです。 お互いがお互いを思いやる…。 その優しさに触れられて、よかったです! 今日も鎌倉はいい天気です!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る