2957074 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2011年04月08日
XML
カテゴリ:料理
p5

昨夜は、鎌倉もグラグラっときました。
体感では震度3弱くらいでしょうか。

東北では広域にわたって停電したとか。

宮城の受講生の方は「また電気のない生活に逆戻りです」と…。

心配です。

早く地震も、皆さまも落ち着きますよう、お祈りしております。


夜にそういうことが起きるとは思わず、
昨日は手作りスイーツを作りました。

初挑戦の、草もちです!

一昨日の山歩きのとき、山の手入れで草を刈って、
日当たりが良くなったところにたくさん生えてきたヨモギを
小袋いっぱい摘んできたのです。

ヨモギのあくで、右手の親指の爪が真っ黒になるまで
ガンバりました(笑)。

けれど、そこから先が大変。

夜に水に放ち、洗うとともに、
一緒に入ってしまったゴミを取り除き、
固い茎の部分はちぎったのですが…。

食べるのはあっという間なのに、
それまでには手間暇がたくさんかかるのですよねぇ(笑)。

それから、茹でます。

塩と、あく抜きのために重層を少々入れて、サッと。

緑色が鮮やかです~^^。

でも、たくさん摘んだつもりなのに、
水にさらしてから絞ると、握りこぶし一個分にもなりません。

ううう^^;。

そしてそのまま冷蔵庫に入れておき、
次の日いよいよ草もち作りです。

…が、それまでにガンバったため、
草もち作りは手抜き工程で(笑)。

丁寧バージョンだと、よもぎはすり鉢でするのですが、
手抜きバージョンだと、フードプロセッサー。

丁寧バージョンだと、白玉粉と上新粉を100グラムずつに、
水200gを加えて練り、蒸してから搗くのですが、

手抜きバージョンだと、粉に水300グラムを加えて混ぜ、
ラップをしてから、電子レンジで2分ほど過熱して混ぜ、
さらに2分ほど過熱して、混ぜます。

それにヨモギを加えて、手で捏ね捏ね。

色も雰囲気も草もちになってきたのですが、
手にベタベタひっつくのですf^^;。

これをどう草もちに成型しようかと悩んでいたら、
助けの神が降臨!

母がやってきて、おもむろに手水をつけ、
草もちをちぎると、あーら不思議!
おもちがひっつかないではありませんか!

そういえば、おにぎりを握るときも手水をつけましたっけ。

この頃はおにぎりもラップごと握っていたので、
すっかり忘れていましたf^^;。

もちを丸めて平たくして、
そこに丸めておいた粒餡を入れて包み、
片栗粉の上に転がせば…。

草もちの一丁上がり~♪

写真を載せたいところなのですが、
カメラの具合が悪く、
携帯のカメラは、驚くほど映りが悪くしか撮れないので、
お見せできないのが残念です~~(>_<)。

とはいえ。

家で手作りの草もちを作って食べたのは、
子供とのとき以来。

春のお味がしましたよ~^^。

ヨモギ粉や、春菊でも草もちは作れます。

春の味覚、ぜひ作って食べてみてください!

「作るのもいいかも」と思われた方は、押してみてくださ~い!↓
ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 09時41分14秒
[料理] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

AYA 

AYA 

カテゴリ

コメント新着

むらさき綴り@ Re:中国人は、なぜ日本語読み?(11/06) 今さらですが、全く同じ思いをして辿りつ…
晴月@ Re:一流の人が使う、幸せの「さしすせそ」(06/13) サシスセソ、すぐ頭に入りました。明日か…
326@ Re:恩着せがましい人の心理(04/08) わかりやすくてためになるお話しありがと…
あい@ 彩矢子先生へ。 プリンセスルールに続きプリンセスハート…
あきこ@ ありがとうございます いいことを聞きました♪ お財布と鍵を失く…

お気に入りブログ

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
仕事が楽しくて仕方… たなかひでのりさん
KazufRooM Kazufさん
★サンチャゴ巡礼日記 ピルグリム・スピリットさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X