AYAのセラピールーム

2011/08/10(水)10:03

痛みで寝られない日が続いていました

「あなたが失いたくないものはなんですか?」 と訊かれたら、何と答えるでしょうか。 家とか仕事とか、家族とか友達とか、 お金とか財産とか、健康とか思い出の品とか、 テレビとかインターネットとか・・・。 きっとさまざまなものが出てきますよね。 「失いたくないもの」というのは、 「今、持っているもの」。 だから、失くしてからそのありがたみを思い出すのでなく、 「今」、そのありがたみを再確認して、 それを得ている幸せに感謝するといい・・・。 というのは「幸せ」を確認するための方法の一つです。 わたしもたくさんの失いたくないものはあるのですが、 最近しみじみと感じたのは 「健康」 のありがたみです。 私はけっこう丈夫なヒトなのですが、 2週間ちょっと前に、少し微熱が出ました。 「疲れているのかな?」 と思ってたくさん寝たら、熱はすぐに下がったのですが、 思い当たるものがないのに、腕足にじんましんが出て、 さらに右の背中が痛くなり、 ダメ押しとばかりに腕を何かに刺されて、 4センチ四方の中に60個も水泡ができる@@という 災難に見舞われました^^;。 じんましんのほうは、2日半、野菜とごはんの精進料理を 心がけたら、何事もなかったかのように終息して、 体重も1キロデトックスできました。 水泡のほうも、水を抜いて、ラベンダーオイルを塗ったら、 炎症が治まってかさぶたとなり、今はそれもとれました。 が、痛みのほうが・・・f^^;。 素人診断ではあるのですが、 筋肉に熱がついて、プロスタグランジンという痛みホルモンが 出ていたのではないかと思います。 常時痛いので消耗して、夜は起きていられず、 10時には床につく毎日。 けれど夜中に痛みで目が覚めて、2時間ほど眠れない日が 続きました。 「痛み止めを飲んだら、寝やすくなるのかな」とも思うのですが、 体がわざわざ痛みホルモンを出すのは、 「安静にしなさい」 というお知らせでもあります。 整体師たるもの、「体の声」は聞きたいところです。 でも、痛みがあると お店の仕事のときは気合が入っているので忘れているのですが、 パソコンや本に向かったり、考え事をしようとしても 集中できないんですよね。 出かける元気も出てきません。 いや~~~~、痛みの持病をもっておられる方は、 本当に大変です! 通常、痛みに慣れていないので、本当につらかったです。 でも、この痛みも、薄皮を剥ぐように、 一日一日和らいでいくのです。 背中から肩のほうに痛みがうつっていき、 「肩が痛い時はこのツボが効くんだな」と身をもって知り(笑)、 やがて夜も、痛みで目覚めずにすむようになり、 今は、ほんのわずかな違和感を残すのみになりました。 そして今。 「失いたくないもの」 の筆頭に来るのは「健康」です。 健康でなかったら、仕事もはかどらないし、 楽しもうとしても半減してしまいます。 「体は自分のもの」と思おうとしても、 自分の気持ちだけでは、痛み一つ止めることができません。 もちろん、心臓を意志だけで止めることもできませんよね。 「体は、自分の意志だけで制御できるものではない」 と思うと、しみじみと 「体は借り物」 だと思います。 自分の魂と心を載せた「乗り物」。 そして、自分にさまざまな経験をさせてくれるもの。 好きな人と出会えて、甘酸っぱい思いをさせてくれるのも、 楽しい経験をして思いっきり笑えるのも、 この、体があればこそ。 なのに、「仕事だから」と体に無理をさせてしまうことも多いはずです。 地上に生きている限り、 この体とともにあります。 疲れている、と思ったら休む。 バランスの良い食事を心がける。 肌触りのいいものを着る・・・。 しみじみと、「体を大切に」と思いました。 夏バテをしやすい時期です。 ぜひぜひ、お身体ご自愛くださいませ!^^ ★8月20日にチャリティ講演会「『「喜び」と「怖れ」の法則』を豊かさに生かす」を開催! 詳細はコチラ! 「健康って大切」と思われた方は、押してみてくださ~い!↓

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る