パンダ作家の雑記帳

2017/03/26(日)11:00

パンダの昔話展の会場 松花堂美術館への行き方

PANDA panda LIFE***イベント(808)

4月13日から始まる「パンダの昔むかしのおとぎ話展」 会場となる京都府の八幡市立松花堂美術館までの行き方を説明します♪ 駅から少し離れているのですが、 最寄駅は、京阪電車の樟葉(くずは)駅、八幡駅、 JR学研都市線の松井山手駅です どの駅からも京阪バスに乗り換えます。 樟葉駅が近くて、特急も停まって便利なので 樟葉駅からの行き方を説明しますね 京阪電車本線の樟葉駅で下車します。 特急、快速急行、急行、準急、区間急行、普通が停まる便利な駅です。 (快速特急のみ停車しません) 改札は中央に一カ所だけなので、迷う心配なし! 改札を出て、まっすぐ向かうと正面にくずはモール、 右手にバスロータリーが見えます バスの2番乗り場へ向かいます 「くずは駅」から「大芝・松花堂前」へ向かいます。 料金は220円、乗車時間は10分ほどです 「4A 市民の森」行き以外のバスは すべて「大芝・松花堂前」に停まります! 4Aにだけ乗らないように注意! バスの真ん中が乗り口です。 乗る時に整理券を取るか、ICカードをピッとして下さいね。 ご利用いただけるICカードは→こちら でご確認ください 「大芝・松花堂前」で下車します 近鉄新田辺行き、松井山手行きのバスに乗ると、 松花堂を目の前にバスが右折しますが間違いではありません。 ご安心ください。 ここのバス停に着きます。 ↓地図の一番の場所 バスが来た方をクルっとUターンして少し戻ります。 ここの道幅が狭いので、車には十分お気を付け下さいね! すぐに月夜田の交差点に出ます ここを渡って右折します 左手に松花堂庭園が見えていますが、そのまま直進 京阪八幡行きのバスに乗ると、松花堂すぐ前のここのバス停に着きます 先ほどの地図の2番の場所です ここのバス停からすぐに、松花堂美術館に到着です! パンダ展の会場は右手です☆ 正面に行くと松花堂庭園がございます 樟葉駅・八幡駅・松井山手駅からの バスの経路別時刻表は → こちら (それぞれの経由地→行き先をクリックして下さい) バス停の場所についてと、 帰り道のバスの乗り方は → こちら  「パンダのいる風景in松花堂  ~パンダの昔むかしのおとぎ話展~」 4月13日(木)~16日(日) 10:00~16:00

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る