鮎太1950のブログ
蝶38
生活640
花438
野菜59
虫14
昆虫30
風景148
動物18
きのこ65
植物104
果物84
旅16
魚34
食199
鳥24
山菜46
スポーツ15
全34件 (34件中 1-34件目)
1
あの歌は北原ミレイ鰊焼くノルウェイ産120円。常備しています。安くてうまい。
2022.03.07
コメント(4)
正月定番のナメタ、早々に友人から届いた。
2021.12.01
コメント(2)
どんこ鍋澄んだ眼に見つめらる肝が新鮮だなあ。うまいんだよなあ。
2021.11.29
三陸の秋刀魚一匹二百円特売だったが、豊漁のころの倍の値だ。
2021.10.04
コメント(3)
君らもう落ち鮎なのかやせてゐる特売で買ったが痩せていた。
2021.08.25
「石狩挽歌」うなり鰊焼いてる「♪あれからにしんはどこへいったやら~」
2021.04.17
釣り上げし雪代岩魚冷たくて小さい方は山女のパーマークが出ているが、背中の模様は岩魚。交雑種?
2021.04.11
メバルてふ魚の眼(まなこ)の(すが)清しかり活きのいいメバルをいただいた。
2021.04.03
干鰈ベランダの風優しすぎあれから10年の三陸の海の底を知る鰈だ。あの日は寒く、雪も降った。今日は最高の日和だ。鰈もよく干せるだろう。
2021.03.11
陸(おか)の雪解けてもタラは鱈である鱈は名前に雪を持っている。友人が釣って来たでかい鱈。
2021.03.07
届きたるクラフト秋刀魚苦笑ひリアルな紙工芸だった。秋刀魚だけに苦笑い。
2020.08.31
桜鯛浮かぬ目をして干されけり実はこれは金目鯛。金目は冬の季語らしいので(笑)
2020.04.25
家呑みやホッケの開き神々しなんか拝みたくなる美しさだ。
2020.02.21
コメント(5)
鰰やなまはげに似た顔をして鰰の雄を開いて一夜干しにした。小さいけど、痛い棘がある。
2019.12.11
少年が釣りしてふ目の黒き鯵小学一年生が釣りました。おいしくいただきました。鰺は夏の季語だね。
2019.09.05
丼を少しはみ出す鰻かな写真撮るの忘れて箸をつけてしまった(-_-;)
2019.07.28
古池に緋鯉と紛ふ金魚かな湧き水のいけにでっかい金魚が遊んでた。
2019.07.20
コメント(1)
干されたるメバルの眼憂ひありメバルを沢山いただきましたので、開きにしました。
2019.05.09
孫等釣る榛名の沢の春の水孫たちの付き合いで、釣り堀に。10匹釣って、道具代、餌代込み、2800円の高級魚になった。
2019.03.30
コメント(6)
北欧の鰊百円にて晩酌冷凍物とはいえ、百円は安い。
2019.03.25
まな板の上の鰊や目に憂ひ春の味が届きました。
2019.02.18
三陸の海底を知る鱈で呑むあと1ヶ月であの日から8年。宮古の海底を知る鱈をいただいた。
2019.02.12
鰰やブリコを見せて焼けにけり塩麴に漬けて焼きました。うまい!
2018.12.20
秋風に吹かれ干物となりにけり昨日いただいた鯵が干物になりました。やはり手作りは美味しい。
2018.10.18
秋の海より来し魚の目澄んでる友だちが秋田の海で釣った鯵と鰆が届きました。鰺は夏の季語、鰆は春の季語。魚の名前では詠めなかった。
2018.10.17
とがりたる秋刀魚の受け口黄色かり秋刀魚って受け口だったのね。そして下口の先っちょはちょこっと黄色いんだ。98円。安くなった。
2018.09.22
鰰を干せば難破船のニュウス鰰の海に次々と打ち上げられる北の難破船。鰰は見たか、ミサイルとのギャップが大きい木造船。
2017.12.15
コメント(7)
大利根に揉まれて鮭の望郷歌利根大堰にて。河口から150キロ。
2017.11.20
川の香を湛えしままに鮎届く持つべきは釣り好きの隣人!
2017.08.08
若鮎や清流の香のそのままにご近所から頂いた、ピチピチの若鮎。
2017.07.13
釣ったのは俺ではないぞ恨むなよいただきました。私は成仏させる係で、殺生した人ではありませんぞ。無季俳句にしてみました(笑)
2017.03.20
甘エビや能登の潮騒同梱で金沢の友人から届きました。ぴんぴん生きてます。
2017.01.11
春渓に釣り師偽善の祈りかなよかった、釣れました。いい色です。雪の上ですが、まるで少ないです。川の増水もない。水不足になりそうです。
2016.03.14
初鰊北海今日は荒れにけり北の海の春告げ魚。数の子パンパンでした。
2016.03.02