鮎太1950のブログ
蝶47
生活913
花627
野菜83
虫17
昆虫41
風景257
動物29
きのこ92
植物141
果物116
旅16
魚62
食316
鳥41
山菜59
スポーツ19
全83件 (83件中 1-50件目)
1 2 >
久々にレタス一玉買ひ来たるやっと198円まで値が下がった。
2025.02.27
コメント(1)
瀬戸内の菜の花や北のキッチン徳島産の菜の花。
2025.02.15
法蓮草ルテイン頼みに今朝も食ふ眼の味方、岩手山寒締め法蓮草。
2025.02.06
雪ノ下キャベツ半分買ふてきぬ秋田産。半分でも1Kg超あり、198円はお買い得。
2025.01.27
下仁田の葱も今年は痩せてをり高温と水不足で生育不良に収量減ということだ。
2024.12.10
菜園を眺めて今宵は鍋とする
2024.10.25
縛られて秋の白菜肥えてゆく鍋物、白菜、ネギ、皆冬の季語。
2024.10.24
黒土に秋大根の白き脚大根脚というけれど、美しいおみ脚です。
2024.10.12
大いなる芋の子の葉よその芋よ芋の子汁食べましたか?
2024.10.05
百円の坊ちゃん南瓜美味過ぎて産直で100円で買った坊ちゃん南瓜の美味いこと。量的にも、独り暮らしにぴったり。
2024.09.20
コメント(0)
米茄子のでかきを前に思案するこれ一つで腹いっぱいになるな。「米」はアメリカ由来。
2024.08.25
里の土産ベジタリアンになる初秋弟夫婦が、大量の野菜を積んで墓参りに来てくれた。
2024.08.23
冬越しのキャベツ食ひしは何者ぞおそらく、空腹の羚羊さんだな。うまかったろう。
2024.02.07
コメント(3)
老ひの眼に優し寒締め法蓮草黄斑変性を防ぐルテインがたっぷりなのだ。
2023.12.16
コメント(4)
大いなる聖護院蕪食ひかぬる2個は千枚漬け風にしていただいたが、あと4個ある。
2023.12.07
群馬には四年行けずにまた師走娘の嫁ぎ先、高崎から今年も下仁田葱が届いた。妻の介護でここ4年、高崎に行けていない。施設入所となっても、なんとなく盛岡を離れがたい。
2023.12.06
コメント(2)
一株の白菜もてあますひ・と・り一月は持つな。鍋ったって一人じゃねえ。漬物、塩分がねえ。
2023.11.14
唐辛子辛いばかりが能じゃない素敵なインテリアにもなる。
2023.10.30
変化(へんげ)の秋なすびに笑ひもらひぬ久しぶりの笑いをくれたのは茄子だった。
2023.09.22
忘られしピーマンの実の赤さかな完熟ピーマン!
2023.09.09
ミニトマト揃って赤くなれよかしミニトマトが色づき始めたが、一房そろって赤くなってほしいものだ。
2023.07.12
空っぽってバカにすんない。空っぽってことは一杯詰められるってことだい。ピーマンや空っぽだから詰められる
2023.07.10
雪菜てふ名前に惹かれ買ひ来たる宮城県産。あま~い!
2023.01.09
畑中の白菜や皆縛られて霜枯れを防ぐため縛られる。そして寒さに会って甘くなる。
2022.11.26
クレソンや異土の水にも逞しくヨーロッパ原産のクレソンだが、すっかり日本の水になじんで逞しく繁殖している。
2022.04.11
玉葱の芽の目覚めたり納戸の春納戸の暗がりで玉葱が目覚めていた。
2022.03.16
浅葱の根の如き白髪(かみ)となりたしきれいな白髪だ。
2022.02.19
寒風が育てしといふ法蓮草岩手県は久慈産の寒締め法蓮草。肉厚で甘みが強くおいしい、この時季のみの特産。
2022.01.28
根深黒き土より抜けばまばゆし黒い土に育まれて白し。
2021.12.20
白菜は一枚で足る二人鍋食えなくなったなあ。大体白菜がデカい。
2021.11.13
賢ちゃんのくれし南瓜や茜色ほこほこしておいしいよ~。
2021.09.29
秋茄子や食へも食ふなも老ひ二人嫁なんぞいやしない。
2021.08.27
馬鈴薯にトマトの生るを見つけし日幼き日、畑でじゃが芋にトマトが生っているのを見つけ、興奮した。見たことありますか、じゃが芋の実。トマトそっくりです。
2021.06.28
透けている絹さやの豆幼くて豆苗の根っこを土に植えて置いたら、ちゃんと絹さやがなった。
2021.06.15
家呑みや揚げ茄子の紫の好し揚げ茄子をゴマダレで和え、今宵のあてに。
2021.06.04
刈り取りし豆苗風光る窓辺刈り取った豆苗の音を窓辺に置く。やがて再生するはず。
2021.03.10
眼に新た残暑見舞いの加賀野菜加賀には珍しい野菜が多い。このほかに、サツマイモ、加賀レンコン、赤ずいき、加賀つる豆。金沢の友人から届いた。食い切れないよ。
2020.08.21
花茗荷摘まれし後に咲きにけり茗荷だいすきですが、今年は出来が悪い。
2019.08.25
コメント(5)
ピーマンや空っぽなれば詰めらるる大量のピーマンをいただいたので、肉詰めして冷凍保存。加熱後にね。
2019.08.08
若メロンあと幾日ぞ孫の声スポ少で中々来られない。メロンが熟すころには…。でも、これ、よその畑(-_-;)
2019.07.24
コメント(6)
青トマト支える茎ぞ逞しきなかなか赤くなれないぞ。
2019.07.23
きょうだいは多きが宜し青トマトミニトマトが小さな実を着けたよ。
2019.06.02
喰いきれぬピーマン前に思案かな大量にピーマンが。そうそう喰えるもんじゃないな、この野菜。一気に肉詰め作って、冷凍保存。
2018.08.20
めんこくて切るに切れないズッキーニこんな形のズッキーニもあるんだ。
2018.08.17
雨の中今朝もトマトを点検すやっと最初の一個が色づきました。
2018.07.06
苦瓜や幼きよりの面構え幼果にしてこの苦々しい面構えがいい。
2018.07.01
見回せど雌花一つのゴーヤかなあらら、立派な雌花が咲いたのに、雄花が見当たらない。
2018.06.20
玉葱や妻より先に逝くまいぞ不自由な妻より先に逝くわけにはいきません。玉葱食って血液サラサラで長生きしないとね。
2018.06.10
豆苗の刈り芽の伸びて春隣豆苗の刈り株を再生してみました。いい緑です。
2018.01.30
大寒や馬鈴薯既に目覚めたり明日は大寒ですが、納戸のじゃが芋がもう芽を出していました。
2018.01.19