まい・らびりんす

2006/09/13(水)11:40

萩・津和野・宮島など散策

旅日記(15)

最近は更新するたびにお久しぶりって感じになっちゃって。 2泊3日でツァーで行ってきました。 日本地理だって一応中学の時に勉強したのに、萩・津和野が島根だ山口だって知りませんでした。 おまけに日本海側なんですね~恥ずかしながら何にも知らなかった、憶えてなかった? 津和野も萩もいい町でした・・印象では高山の町より生活感が感じられて良かったです。 津和野じゃ、川ッ淵を歩いていたらマラソンの高校生に口々にこんにちわ~って声かけられてびっくりしたり、、まだまだ日本も捨てたもんじゃないと思ったり。 伊藤博文やら高杉晋作やら、、日本の夜明けって西から?今、山口は8人目の総理大臣の誕生を待っているところとか。 重要文化財に指定されて公開されている菊屋家・・当時の貧乏藩主の金庫のような役目を果たしていたらしいですが、お金持ちが政治を支えていた・・今も昔も変わらないってことですねぇ・・精神は違うかもしれません。 一番驚いたのは広島の繁華街がちゃんと繁華街してるってことかな。 駅前はそうでもないけど、、八丁堀?だったかな、あのへんすごいのね。 地元のデパート、福屋と天満屋が向かい合って頑張ってる。 いいなぁッと思っちゃった・・横浜はみなとみらいは良くなってるけど昔ながらの繁華街は寂れてるし、駅前は小さいし道路は狭いし、横浜って田舎~あの賑わいはないわ、負けてる! 最新型ではないらしいけどグリーン何とか、ドイツ製車両の路面電車にも乗ってきたし、錦帯橋も渡ってきたし、宮島、青海島遊覧もしてきたし。 そして原爆ドーム。。禎子さんの折鶴。。名もない人々。。 記念館にはちょうどアメリカから(多分)高校生が来ていてノートにもいっぱい書き込んでいました。 言葉もないです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る