AZU WORLD

2011/05/22(日)13:19

試練と実りと豊かさ

瞑想(25)

http://www.youtube.com/watch?v=Ev3ACAFNROQ岩上安身さん、地上波に出られたんですね。Ustreamでずっと東電の会見に張り付いていたジャーナリストです。小出さんらへのインタビューでもすばらしい内容を伝えてくれました。 炉心溶融の危険を事故直後から言ってきた科学者、ジャーナリストはことごとくテレビからほされてきましたので情報源をテレビと大手の新聞とされてきた方々は現実に起こっていたことを知らされずに操作された情報を言い聞かされてきたかたちになります。岩上さんがここでしゃべっている内容は本当に当たり前すぎることなのですが知ることでショックを受ける方もたくさんいらっしゃるかもしれないんですね。そんなことがこの狭い日本で起こるということも驚くべきことです。原発の事故の収束は、現状とてもとても困難だと推測できます。政府の発表している工程表は、どううかがってもおかしくつじつまが合わない。時間も労力も、もっとかかると考えるのが普通ではないかと思います。メルトダウンしている核燃料について明確で安全な処理法はなく現状の対処はすべて、優しく言って「手探り」であり手がつけられない状態であるというのが本当のようです。そうなれば個々の人生のプランの見直しも必要になり、対処も腰の据え方も覚悟も違ってきます。 けれども経済面や国際社会での関係を鑑みると危ない、危機だと政府が公言することにも危険があるのかもしれません。海外では現在の日本の何十倍も、何百倍も、放射能に対して危惧しています。 日本が経済上孤立へ向かっていることも事実で消費税10%などというのんきな対策などではどうにもならないのではと懸念せずにはいられません。いっそベンジャミン・フルフォードの勝利に賭けてみたい気持ちにさえさせられます。 私たちは今、どれだけ真剣になってもおおげさではないほどの状況の中にいることは間違いないでしょう。パニックを避けるどころかパニックを乗り越え、何事も乗り越えていく姿勢なしには前進は難しいのではと思われます。 そのためにも正確な情報の開示と(それは政府の体質からしてとても難しく見えますが)受け取る側の心構え(情報に対してオープンでいること) が大切だと思われます。後者に関しては、やはり不要な恐れを鎮めることはどうしても必要です。こんなときだからこそ、瞑想は急務です。  これらのことは逆に言えば、この時期を大切に丁寧に乗り越えれば大きな実りと人生の豊かさを得ることに繋がるとも言えます。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る