|
カテゴリ:家事を楽しむ
地域の習慣だと思うのですが・・
私の両親は、7日の午前中に必ず行ってました。 昔、青森市の堤町、諏訪神社で何時も7日だったのです。 いつしか、どんと焼きの日は年ごとに変わりました。 信心深いとかでは無く、ごく普通の行事です。 私が行ってる神社は、新町の善知鳥神社です。 TVの取材カメラも来ていて、宮司さんにインタビューもしてました。 しめ縄を納めると、「心づけ」を納めさせて頂きます。 その後、白いお札を渡されるので、本殿にお納めします。 コレでお正月の行事が終わります。 ついでと言っては失礼ですが・・ 「商売繁盛」のお守りを頂いて来ました。 どうやら、商売繁盛のお札もあるらしいです。 来年の課題となりました。 ![]() YouTube ばあの台所
最終更新日
2022.04.16 21:15:25
コメント(0) | コメントを書く
[家事を楽しむ] カテゴリの最新記事
|