|
テーマ:運動会(724)
カテゴリ:こども
今日は、子どもの幼稚園の運動会でした。
年少さんなので初めての雰囲気に最初は呑まれていましたが、頑張って走ったり踊ったりしている姿を見てきました。この半年間での成長を確かに感じることができ、先生がたへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。 * * * さて、初めての運動会のお弁当、なんとかつくることができました。偏食気味の子どもでも好んで食べるものを中心に、色を補うおかずを詰めてみました。パパには量が物足りなかったようですが、暑いなかおかずが余るよりはいいので、ちょうどよかったような気がします。 ![]() 洗っただけ、茹でただけ、切って塩揉みしただけのものも多いです。子どもが好きなものに茶色いおかずが目立つので、子どもが好きな生き物のピックで色を加えました。気温が上がるという予報だったので、子どもが好きな伊那食品 かんてんぱぱ カップゼリー80℃ ぶどう 600g 200g×3袋 でつくったゼリーを冷やしていったら、やはり好評でした♪ お弁当づくりは本当に苦手で不安でしたが、先日購入しておいたランチボックスのおかげで難なく詰めることができました。 ![]() ↑3段のお重ですが、今回は子どもがまだガツガツ食べるわけではないこともあり、2段のみ使用しました。仕切りの1つひとつも程よいサイズで詰めやすかったです。ゴムバンドや留め具は付いていないので、ふろしきで包んで持って行きました。 取り皿には、こちらのプレート(ライトブラウン)を持参しました。 ![]() ↑普段使いしています。幼児用プレートよりも少し大きめですが、我が家のプチ食洗にもギリギリ入る大きさです。子どもがご飯をすくいやすいようです。当初は紙皿にしようと思っていたのですが、丈夫で繰り返し使えるこちらのプレートして正解でした。 鮭おにぎりが好きな子どもは食べてくれませんでしたが、こちらの半生ひじきを使ったおにぎりはとてもおいしかったです。 ![]() 今後欲しいものは、保温保冷用のバスケットでしょうか。まわりのベテランママさんたちの持ち物をチラ見したら、このタイプのものが使いやすそうでした。 ![]() 関連記事:9月のお買いもの:運動会用のランチボックス 関連記事:10月のお買いもの:楽天お買い物マラソン 朝からすでに暑かったので、購入したばかりのラプアンカンクリのポケットショールは持っていきませんでした。 きっと運動会のお弁当づくりに慣れたころには、もう子どもは大きくなっているのでしょうね。 記事を気に入っていただけたら、以下のバナーをクリックして応援してくださると励みになります。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017.10.08 17:12:57
[こども] カテゴリの最新記事
|