ばけQちゃんのブログ

2013/05/12(日)15:27

野幌森林公園に行ってきました

トヨタアクア燃費について(92)

 今日は日曜日、いつもなら楽団の練習や演奏会があって家に居ないことが多いのに、珍しいことに、何もありません。  さて、どうしようかと考えて、ふと思いついたのが、江別市にある野幌森林公園、20年ほど前に行って以来、ずっとご無沙汰していました。  午前11時現在、どんよりとした曇りで気温は12℃、風がそれほど強くないので、暑からず・寒からずといったところです。森林の中を散策するには絶好の日和ということで、早速出かけました。  この公園は、出来るだけ自然のままで残そうというコンセプトなので、ほとんど人の手が入っていません。札幌市厚別区の都会に隣接しているにもかかわらず、野草や小鳥の観察には最適の公園です。  運送関係が休みだからでしょうか、行きは片側2車線の幹線道路がすいていましたので、左側車線をほぼ法定速度で走りました。公園の駐車場に着いた時はだいたい28km/Lの表示でした。  ※ カエルの卵、オタマジャクシに近づきつつも、まだ外には出ていません   ※ エゾエンゴサクの群生、青紫の花、少し離れると、もやっとして目立ちません    ※ エゾエンゴサク、何とも言えない神秘的なブルーですね、ハエはおまけ          ※ 水芭蕉   帰りは、少し遠回りになるけれど、幹線道路でなくて、ほぼ平行している農道を走ってみました。北海道の農道ですからほとんど他の車にも会わず、マイペースで走れました。  これは丁度良い機会と、電池残量2目盛の状態で、EV走行とエンジン走行がどのくらいの比率になるか、再確認のための実験をしてみました。  ほぼ水平な乾燥した舗装道路です。風は弱い南風でしたがほとんど影響は無いと思われます。速度は出来るだけ45km/hを保つように走りました。  結果、500mのエンジン走行後、アクセルを離すとEVランプが灯って、800m~1kmほどEV走行が出来ました。こうして燃費表示が0.2km/L程度ずつ上昇して行くようです。  自宅のある山の麓に着いた時は33.4km/Lまでになっていましたが、結局自宅に着いた時は、48.8km走って、表示燃費32.8km/Lとなりました。エアコンは入れていません。 実は昨日から、車内に昔ながらの寒暖計を持ち込んでいるのですが、今日は曇りということもあって22℃止まりでしたので、これが駆動用電池にはどう影響したかは分かりません。  むしろ、フロントグリル塞ぎの方が、燃費に良い結果をもたらしているかもしれないと、今日は思いました。なお、ラジエーターの水温は、最高で89℃止まりでした。  特別な用があるわけでも無いのに、こうして車で出かけるのは、これも、いわば趣味の世界なのですね。これからも色々と実験してみたいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る