幕末史蹟研究会

2008/06/02(月)11:38

4月の史跡調査

史蹟調査(28)

4月20日 大阪・南河内史跡調査 伴林光平西願寺跡、丹南藩陣屋跡、狭山陣屋跡、廿山街道、錦織神社、水郡邸、養楽寺、西方寺、杉山家住宅、仲村家住宅、白木陣屋跡、長野一郎碑、松田重助碑、竹内峠、吉田松陰宿泊地、竹内村・綿弓塚  龍馬会主催のマニアックコース。でも充実感120%。素晴らしい内容と名講師の冴え渡る解説にうっとりした。昨年7月28日にK浦氏と一緒に行った場所。竹之内街道など、まあイベントで行くことはないだろうと思っていましたが、なかなかにくい演出でした。  吉田松陰宿泊地は概観のみの見学でしたが、昨年訪問の折にはずうずうしくも中に入らせていただきました。 4月21日 大阪・奈良史跡調査 大阪-磐船神社(伴林光平歌碑)、奈良高取-鳥ヶ峰古戦場跡、池田邸屋敷跡、高取城移築門、伊勢屋屋敷跡、高取城松之門、田塩家屋敷、家老屋敷長屋門、高取城二の門(子嶋寺)  仕事の合間に寄りました。磐船神社は我が家から来るまで20分の所にあるとても古い神社。そこの伴林光平の大きな歌碑がある。K浦氏が昨年発見した。高取城には登らなかったが、念願の鳥ヶ峰古戦場に行くことが出来た。  高取の町並みをぶらぶら歩きで堪能しました。城の門が移築されているところもあり、風格のある町並みでした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る