4608471 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

漫画家・写真家玉地俊雄 紫煙のゆらぎ

漫画家・写真家玉地俊雄 紫煙のゆらぎ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

balitama

balitama

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

マンガ広告制作/山田… manga_ka_naruさん
漫画文化研究所(山… 漫画文化研究所さん
2013.11.12
XML
カテゴリ:音楽のススメ





Bose Wave music system III













    音楽のススメ ・ Bose Wave music system III で朝比奈隆のブルックナーを聴く











Bose Wave music system III で朝比奈隆のブルックナーを聴く為に購入を決めました。
最初に鑑賞するのは第7交響曲と絶対的に決めています。

1975年の10月12日のサンクスギビングデイ日曜礼拝の為に、
児童合唱団やノヴァーク氏も含めた約800人ほどの聴衆が、
オーストリアのリンツにあるザンクト・フロリアン修道院の大理石ホール、
通称マルモアザールの長いながい残響音が朗々と響き渡るブルックナーの埋葬地での演奏会。

STUDERのA727をSTAXのΛシグネチュアで聴き終わると落涙いたします。
第4楽章に2度かるい会場ノイズがあるだけで、
朝比奈隆のおやっさんの演奏会で常に悩ましい終了直後のブラボなどまったく御座いません。

ブルックナーの交響曲には長い休止符が数多く書かれています。
間とタイミングのあいだに あ うん のひと時が静寂を要求している交響曲なのです。

ブルックナーはこの聖フロリアン修道院のオルガンを弾いていました。
オルガンの長いながい残響音には深遠でとっても重要な意義が御座います。

この日この大理石の天井の演奏会場に集まった人々は長いながい最後の音楽が、
朗々と深遠の彼方に響き去るまでの長い時間を礼儀正しく拍手もブラボも御座いません。











朝比奈隆のブルックナー7番















Bose Wave music system III は Tannoy のオートグラフを、
最新鋭のテクノロジーで宮澤りえのサンタフェという写真集を6冊程重ねた大きさです。
重さはサンタフェの9冊ぐらいのもんです。

演奏曲目はブルックナーの第7交響曲のハース版です。
演奏会終了直後朝比奈隆のおやっさんをレオポルド・ノヴァークさんが訪ねてきました。



                     「 とても立派な演奏会だった 」

                     「 あなたの楽譜版でなくって失礼だった 」


Bose Wave music system III が大理石のホールでの演奏会が、
ありありと脳と心の奥深く鳴り響きそして終わった時やはりひとり嗚咽慟哭落涙してしまった。























                                      玉地俊雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.12 11:08:08



© Rakuten Group, Inc.