4608515 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

漫画家・写真家玉地俊雄 紫煙のゆらぎ

漫画家・写真家玉地俊雄 紫煙のゆらぎ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

balitama

balitama

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

マンガ広告制作/山田… manga_ka_naruさん
漫画文化研究所(山… 漫画文化研究所さん
2014.05.17
XML
カテゴリ:音楽のススメ


Lp & 320Kbps









     音楽のススメ ・ モーツァルトの愛すべきフルートとハープの為の協奏曲







クラシックはダメという人々にでもモーツァルトの愛すべきフルートとハープの為の協奏曲を。
彼の友人でフルート演奏大好きなギース侯爵と、
令嬢でハープ奏者の為に、
アルベルト・アインシュタインさん曰く 特別にやさしい C major ハ長調で作曲されたのです。

誰がどこからどう聴いてもモーツァルトだとわかるメロディ~です。
ロックンローラーであろうと民謡と歌謡曲ひとすじの人々でも嫌いだと聴こえない名曲です。

僕はなんといってもLpでこの名曲を聴いて楽しむのが大好きです。

気分の優れない時。
寝起きのよく無いとき。
血糖値か高くてどうしようかと悩む時。

明るくって楽しくってふわふわしていてハープとフルートの音楽がきれいだから。




CD




ジャン・ピエール・ランパルと言う名のフルート奏者と、
リリー・ラスキーヌと言う名のお年を召された女性のハープ奏者が、
ジャン・フランソ・ワパイヤールさんのパイヤールチェンバーオーケストラと録音した名盤です。

それがなんとステレオ録音が始まったばかりの1958年頃なのに素適な響きなのです。

モーツァルトのクラリネット協奏曲は哀愁をおびています。
アントン・シュタッドラーと言う名のクラリネット奏者で、
悪友の彼はビリヤード賭博の迷惑教授でありモーツァルトはさんざんな目に遭いました。



SACD



ピアノ協奏曲第26番の予約演奏会に、
ただひとりだけしか来てくれなかった最後の借金にあまえさせてくれたパトロン氏に、
モーツァルトは百回以上ものおねだりの手紙を書かざるを得ませんでした。
第27番にいたっては知り合いの食堂の伴奏音楽として初演のピアノをモーツァルトが弾きました。

モーツァルトは第20番ニ短調をフリーメーソン入会後に作曲し、
予約演奏会に集まった人々がドンビキしてしまったのがそもそものつまづきの始まりでした。

モーツァルトの愛すべきフルートとハープの為の協奏曲にはその影は微塵とて御座いません。
ひたすら明るくて楽しい音楽がながれています。

SACDも買ってみました。
音はクリアです。
50年以上経過して録音されたのですからあたりまえだっちゅうたらそうですねとしかいえません。

でも冷たいのです。

人々それぞれにはメートル原器という価値判断の基準が御座います。


Lp



クラシックよりジャズが好きッ。
僕はジャズも歌謡曲もステイールパンオーケストラも演歌も童謡もピンクレディーも聴きます。
僕のメートル原器は田園交響曲の第1楽章で響くファゴットの6連音でした。

モーツァルトの愛すべきフルートとハープの為の協奏曲は何枚も買いました。

不思議なことにこの非売品のはずであるLpが最も音楽的な響きに優れているのです。
CDやSACDよりLpのほうが音楽の響きにまさっているのは常識です。
CDにはおくゆきにとぼしく高音域の抜けてのびてゆく余韻が無い。
SACDは細かい音は聴こえるがつめたい。

ランパル氏とラスキーヌさんのLpが僕のモーツァルトに対するメートル原器でした。

このメートル原器であるLpから320KbpsでMp3を取り出してCDにしましょう。
代用品としてCD再生機で鳴らせますとけっこう安直にLpの雰囲気が楽しめます。

モーツァルトの愛すべきフルートとハープの為の協奏曲をお聴きください。
ジャスファンのあなた。
歌謡曲専門の御夫人。
このハ長調の名曲をキライだと言い切ることが出来る人がはたして居るだろうか。

音が楽しいと書いて音楽と読ませます。
















                                  玉地俊雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.17 10:27:27



© Rakuten Group, Inc.