佐助と愉快な仲間たち

2024/05/26(日)09:52

ばんぶーさんの日帰り温泉記〜峠の湯〜

サウナ・温泉(43)

まいどどーも。 日曜日を迎えた ばんぶー です。 さて、日曜日。 貴重な休みです。 でも ばんぶーさん は超絶体調が悪いです。 コロ助? いいえ違います。 ​二日酔いです。​ ってことで、昨晩は飲みすぎちゃいました。 こればっかりは反省してもしきれません。 しかも深夜に食べたラーメンが胃の中に残っている感じで気持ちが悪いです。 酒を飲みすぎたからもうしばらく飲まないようにしよう。 そして次からは量を控えよう。 そう思っても不思議なもんで、その日の夜にはまた飲んじゃうんですよね。 全く学習してないですよね。 ​だがそれがいい。​ さて、本日のネタは日帰り温泉記。 昨日のブログで碓氷峠旧道を走っていましたが、ついでにこの施設に寄ったんです。 ん? 碓氷峠の遺構みたいな外観ですよ。 ​温泉リゾート碓氷峠の森公園 峠の湯。​ 新規開拓です。 軽井沢を飛び越えて、はるばる群馬県までやってきました。 もちろん碓氷峠旧道を通って。 ここは前から気になっていた施設ではあったんです。 今回やっと来館できました。 そんじゃあ入館しちゃいましょう。 入館料700円。 3時間制。 時間で区切られるのって群馬県の特徴なんですかねぇ。 下駄箱は100円がいらないタイプ。 これは地味に嬉しいですよね。 お気に入りの「38番」の下駄箱をゲットしました。 脱衣所からは撮影禁止なんで、文章のみで。 ・脱衣所 100円リターンタイプです。 ロッカーの数も十分にあります。 洗面所にはドライヤーが3個ありましたよ。 ・洗い場 少し物足りない数ですね。 建物は大きいけど洗い場が足りていません。 しかも「調整中」という名の故障している場所もチラホラあります。 おや、シャワーがオートストップですよ。 これはいけませんねぇ。 リンスインシャンプー、ボディソープが備え付けられています。 ・室内風呂 広い内湯です。 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 (弱アルカリ性低張性温泉、無色透明)です。 ややトロッとする好みのお湯ですね。 ・露天風呂 今回は洋風大浴場霧積でした。 霧積の山々を見ながら入る露天風呂、最高です。 壺湯もありましたよ。 ・サウナルーム 出入口のすぐ横にサウナルームがあります。 貸出用のサウナマットはありません。 詰めれば7〜8人ぐらい入れるサイズのサウナです。 温度は90℃。 でも温度以上に熱気を感じました。 ・水風呂 サウナルームを出てすぐあります。 頑張れば2人いけるかな? 水温はちょうどいい感じです。 ・ととのいスペース 露天風呂と同じエリアにチェアーが4脚。 十分な数じゃないでしょうか。 露天風呂同様、四季を感じながら外気浴ができます。 おや、鳥の鳴き声が聞こえてきますよ。 今回のサウナですが、 8分+水風呂1分+外気浴チェア10分 10分+水風呂1分+外気浴チェア10分 10分+水風呂1分+外気浴チェア10分 この3セットを実施。 すごく気持ち良かったですよ。 さあここで宣伝だ。 楽しい旅行はここから予約するんだぜ! 群馬温泉巡りなんて最高やん? 碓氷峠旧道を通って大都会信州上田を経由し、草津までってルートなんかどーだい? まあ軽井沢からも鬼押出しを抜けて草津方面には行けるがな。 続き。 温泉とサウナを堪能した ばんぶーさん は裏庭へ出てみることに。 なんかレールが敷いてありますよ。 どうやら「鉄道文化むら」までトロッコ列車が運行されているようです。 ところで写真の右下が妙に白くありません? はい、カメラのレンズカバーが割れていました。 落下したわけじゃないんですが。 経年劣化でしょうか? レンズに傷がついてないのが幸いでした。 早く気づいてよかったです。 明日はケーズデンキ確定ですねぇ。 そんじゃあいつものいっときますか。 〜峠の湯の感想〜 建物が綺麗。 温泉も最高。 景色がいい。 シャワーがオートストップ。 施設内の不具合が目立つ。 総合評価★★★★☆☆(6段階評価の4) さて、具合が悪い日曜日。 無理せずテキトーに頑張りますか。 ほなほなノシ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る