|
カテゴリ:旅
まいどどーも。
日曜日を迎えた ばんぶー です。 今日、明日は連休ですよ! 嬉しいですよね。 学生さんはここあたりから夏休みになるんでしょうか? ばんぶーさんの住んでいる長野県って、夏休みが短いんですよ。 普通夏休みって8月いっぱいじゃないですか? でも長野県ってお盆明けて少ししたらもう学校が始まっちゃうんですよ。 この時ばかりは都会の人が羨ましかったですねぇ。 でもなんで短いんでしょうね? 昔は「農作業を手伝いなさい休み」があったり、2月頃に「寒いから気をつけなさい休み」があったりしたんですよ。 でも今の小学校にはそれがないんですね。 でも夏休みは短いまま。 納得いかなくないです? まあ休みが短くても長くても、親が仕事だから結局家でのんびりしているだけなんですけどね。 さて、本日のネタは昨日の続き。 ![]() 富士山本宮浅間大社に行ってきました パート2です。 昨日のブログでお参りと御神籤まで済ませましたが、この神社の敷地って広大なんですよ。 ってことで、その辺をぶらぶら散歩してみることにしました。 まず向かったのがここ。 ![]() 湧玉池って池ですね。 富士山の雪解け水だそうです。 でもこの池の水って・・・ ![]() 透明度抜群! すげー綺麗じゃないですか? 試しに手を入れてみましたが、冷たくて気持ちいいですよ。 水温13℃って、湯っ蔵んどの水風呂並ですね。 続いて禊(みそぎ)所。 ![]() 身を清める場所ですね。 この水で体を清めて富士登山に向かうそうです。 嫁氏、思い切り「契り所」と読んでいました。 こんな場所で何を契る気なんでしょう? とってもセンシティブな場所になりそうです。 ![]() 禊所も水が綺麗ですねぇ。 とりあえず手だけでも清めておきます。 本当は足やら何やらも清めたかったんだけど・・・ 外国から観光で来ている人に変な目で見られそうだったんでやめときました。 ![]() こんな感じの神社もありました。 結構何時間か滞在してますが、飽きませんよ。 さあここで宣伝だ。 楽しい旅行はここから予約するんだぜ! 富士山って登ってみたいよな。 ここで身を清めてから富士登山に向かって、降りてきて身を清めてから夜の街に繰り出すって最高やん? え? バチ当たり?? 続き。 湧玉池に戻ってきました。 ![]() 水面に反射する建物が美しいですよね。 池の中には小銭が投げ込まれていました。 これがなければもっと綺麗に見えたんだろうなぁ。 投げ込みたい気持ちは分かりますが、残念です。 続いて本殿。 ![]() 柵で囲われていたんで、柵の隙間からこっそりと。 二重の楼閣造で、浅間造りと称されているそうです。 最後に拝殿。 ![]() これでグルっと一周してきたわけです。 不思議なことに、このアングルからお参りしている人がたくさんいました。 しかも同じ場所、同じ角度で。 近づくのも恐れ多い、熱狂的な信者さんなんですかねぇ? 不思議な光景でした。 ![]() ってことで、富士山元宮浅間大社でした。 ここを参拝したら次は富士山の山頂にある神社に行きたくなるじゃないですか。 身体の自由が効くうちに一度は登ってみたいですね、富士山。 現在「ばんぶーさんと富士登山をしようの会」では会員を募集中です。 まずは身近な太郎山からステップアップしていき、最終的には富士山に登る壮大な計画です。 現在会員は1名。←会長のみ 富士山に登ってみたいけど躊躇しているそこのアナタ。 (=´∀`)人(´∀`=)ナカーマじゃないですか。 申し込みは簡単。 コメント欄かXのDMで「入会希望」と書いてくれればOK! さあ、ばんぶーさんと共に一歩を踏み出そうぜ!! はい、冗談です。 本当に申し込まないでくださいね。 ってことで、いい時間なんで本日の宿に向かいます。 明日のブログは宿の紹介ですかねぇ。 ばんぶーさんが泊まる宿って、もしかして・・・ さて、連休初日の日曜日。 無理せずテキトーに頑張りますか。 ほなほなノシ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024/07/14 09:40:17 AM
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事
|