踊ってみよう!フラメンコ

2008/05/26(月)01:53

ストレッチ写真紹介3 肩甲骨、三角筋、上腕三頭筋

踊りに必要な基本的なストレッチを 今日もご紹介します。 ●ストレッチのポイント 呼吸はとても大切です。 息を吐くとき、筋肉は伸びやすく 息を吸うとき、筋肉は収縮することを 覚えてください。 ストレッチするとき 鼻から息を深く吸ってお腹を膨らませ 口から息をゆっくり吐きましょう。 ★肩甲骨(けんこうこつ) ブラソ(腕)を使うとき、肩甲骨から動かすと 大きくのびやかな空間をつくることができます。 1、両膝をついて、両手は遠くにおきます。 2、深く息を吸って吐きながら 背中と腕の付け根を引き離すような感じで よく伸ばします。 このとき、お尻が下がらないように 肩と背中を地面に向って落とすと よく伸びます。 痛いと感じる場合、無理をせず 少しずつ伸ばしていきましょう。 ★三角筋(さんかくきん) 肩から上腕をつなぐ重要な肩関節の筋肉です。 1、上体をまっすぐして 伸ばしたい腕(右)を 肩のラインと平行になるようにあげます。 逆の手(左)で自分の体の方に引き このとき、肩はあがらないようにしましょう。 右が終わったら 逆の左も伸ばしましょう。 ★上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん) 腕の後面にある肩から肘にかけての筋肉で 肘を曲げたり伸ばしたりする動作に必要なところです。 ブラソ(腕)のラインをきれいにしたい人 よく伸ばしてください。 1、上体はまっすぐにして 伸ばしたい腕(左)を首の後ろに回します。 逆の手(右)で伸ばしたい腕の肘を持ち 矢印の方向にゆっくりひっぱります。 伸ばす腕は余計な力は抜きましょう。 またこのとき、前傾にならないよう 胸は張りましょう。 左が終わったら、逆の右手も伸ばしてください。 自宅で簡単にできますから どうぞこれを見ながら リラックスしてストレッチをしてみてください。 明日は別のストレッチをご紹介します! それでは、また明日! * 応援お願いします♪ 励みになります! 人気blogランキングへ ありがとうございました!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る