時短たまごのばんごはん

2006/10/31(火)23:17

再び教習所へ 15M11D

育休のばんごはん(302)

夫:ごはん・もやしとひき肉とニラのスープ・あじの塩焼き・山芋とオクラの煮物 妻:ごはん・もやしとひき肉とニラのスープ・あじの塩焼き・山芋とオクラの煮物/洋梨 虎:(朝)オートミール入り天然酵母の食パンチーズトースト・白菜のスープ煮・きな粉ヨーグルト (おやつ1)ミルク+牛乳150cc (昼)れんこんきんぴらの炊き込みごはん・もやしとひき肉のスープ・冷やしトマト (おやつ2)洋梨のカッテージチーズ和え (夕)ごはん・もやしとひき肉とニラのスープ・あじの塩焼き・山芋とオクラの煮物 ※もやしとひき肉のスープはほとんど残される。食感がお嫌いか。 ※夕飯はオクラを残される。ついに野菜食べない期かと思ったら、食後おなかがゆるめに。本調子でないらしい。 ↑散歩中、空のバギーを押す人。 先週の園庭開放でガリガリして、「やっぱり狭いところも駐車所も修行しないとね」ということで教習所へ再び。ダンナを横に乗せて練習してもいいのでしょうが、何しろ今は諸事情により週末も母子家庭状態だし、身内の教えは感情的になるしでよろしくないので、お金を払うことにしました。 今日は教習所そばのスーパーの第二駐車場での練習と、通勤経路予定の五叉路(信号機なし)の通過。どのタイミングでウィンカーを出せば誤解が少ないのか、ようやくわかりました。ちなみに「この大変な交差点を曲がるなら、こっちの道の方がまだいいかも」とオススメされた道も激しく狭路。うむむ。 教習所前にバックで駐車してある我が家の車を見て、「なんだ、ここまで運転して来れるじゃん」と教官。周囲からのプレッシャーがなく、のんびり駐車できる状態なら大丈夫ですが。1時間乗ってもいいけれど、あとはスーパーや市民体育館の駐車場で練習をとのことでした。せっかくなので明日、昼からもう1時間乗ってきます。 母が駐車を繰り返している間、虎太郎は託児所へ。初めにちょっと泣いたものの、その後はおもちゃで遊べたらしいです。「機嫌が悪かったら食べさせてください」と託していった麩も、丸ごと残っていました。迎えに行ったときも起きていて、「んママ~」と出迎えてくれました。 半年ぶりに行った託児所でびっくりしたのは、保育士のおばちゃんが虎太郎の顔と名前を覚えていて「虎太郎くん、大きくなったわね~」と言われたこと。通常の教習で1ヵ月以上通い詰めたならまだしも、ペーパードライバー講習でたった5時間お願いしただけなのに。前回はそんなにご迷惑をお掛けしたのかと心配になりました。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る