時短たまごのばんごはん

2007/03/21(水)21:27

病院同伴とお話し会 20M1D

絵本の記録(22)

夫:ごはん・豆腐ととろろ昆布のすまし汁・ささみのマヨネーズ焼き・長芋と野菜の煮物・ふろふき大根 妻:ごはん・豆腐ととろろ昆布のすまし汁・ささみのマヨネーズ焼き・長芋と野菜の煮物・ふろふき大根/ロイヤルミルクティー 虎:(朝)天然酵母のパン・トマトとなすの炒め煮・ヨーグルト (おやつ1)えびぽんせん (昼)かぼちゃとベーコンのパスタ・りんご (おやつ2)牛乳クラッカー (夕)ごはん・豆腐ととろろ昆布のすまし汁・ささみのマヨネーズ焼き・長芋と野菜の煮物・ふろふき大根   ↑午前中は児童館で車を押してもらい、午後は本屋まで三輪車+運転の練習。1日中引きこもっていることもある方、コツを教えてください。 前回、耳鼻科で「次は21日、旗日(祝日の意の方言?)だけど、来られます?」と聞かれ、あまり深く考えず承諾してしまった私。虎太郎はまた児童館(豪華な方)に短時間保育に出そうと思っていたのですが、水曜日は児童館の定休日。ダンナは平常営業。ファミリーサポート制度も考えましたが、預け先はごくごく普通のご家庭なので、「祝日にお願いします」とは何となく言いにくい・・・。 ということで、車で一緒に耳鼻科へ連れて行きました。祝日に病院が営業しているなんて、日ごろから通院している人でもなければ知らないはず。予想通りかなり空いていて、到着から会計まで20分足らずでした。「ついに花粉症か?」とビビっていたのですが、結局は喉と鼻集中攻撃の風邪だったようです。薬も終わって、通院終了です。虎太郎は診察室に入ってメソメソしましたが、自分は付き添ってきただけと気づいて、持ち直しました。 あっけなく終了したので、そのまま図書館のお話し会へ移動。家族総出または、パパとの参加者が目立ちました。本日の絵本は ↑ストーリー自体は「ふうん」って感じだけれど、絵がうっとりするほどキレイ! うとうとまんぼう ↑眠たがりのマンボウが宇宙まで行ってしまう話。文字は絵の中に埋め込まれているのではなく、各ページの下のほうにあった。こんなのもあるんだ。 お話し会が終わると、毎回カードにスタンプを押してもらえます。いつもはどんくさく最後の方に並ぶ虎太郎が、今日は一番乗りでした。スタンプを押してもらって膝を曲げて「マッハ」の挨拶もしていて、成長を感じました。 +++++ ダンナも「いつか自分も捨てられる~」とビビる「片付けの神様週間」です。今は主に虎太郎のものの片付け。300円以上の値段がつく勝算のあるものは、オークションへ。300円以下のものはmama marketへ。共に無理そうなら、雑巾へ。昨年お世話になったP社のランニングボディ12mも、我が家でずっと眠っているよりは、だれか着てくれる人のところへお行き!ということで、mama marketに引き取ってもらう予定です。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る