|
カテゴリ:今週の注目&回顧
バレンタインデーの2月14日(日)の帯広は気温がグングン上昇!
午後2時45分に最高気温5.1度を記録。この影響で馬場は渋め、ゴール前で各馬が止まる展開が多く見られました。 そんな中、メインレースは黒ユリ賞が行われました。3歳牝馬にとっては重い重い640キロの荷物を曳き争われました。 第1障害を越えてからイオン、ミソギホマレ、サクラヒメが僅かに前でレースを進めますが、10頭がほぼ横並びで何度も刻みながら第2障害に着きます。 一呼吸いれてイオンが最初に仕掛けると、すぐに天板までかけ上り最初に下ります。後続も仕掛け、アバシリサクラ、シンデレラナイト、ミソギホマレそしてミラクルクイーンが降りイオンを追いかけます。 イオンが大きなリードをとってゴールに向かいますが、ゴール手前20m付近を過ぎた頃から脚色が鈍りはじめ止まります。 しかしイオンはなんとか立て直しゴールに向かい、ミソギホマレらの猛追を振り切り勝利。重賞初制覇を成し遂げました。 ![]() ※主催者から頂いた写真です その後も、止まりあいの中で立て直しミソギホマレが2着。後はミススマイルが後ろから一気に来ましたが直前で止まり、最低人気のミラクルクイーンが3着に入りました。 勝利したイオンに騎乗した鈴木恵介(すずき・けいすけ)騎手はサダエリコ、ハイカラサン、ナナノチカラ、ミスタカシマに続いて5度目の黒ユリ賞制覇。重賞は今季2勝目、通算81勝目。管理する槻舘重人(つきだて・しげと)調教師は2018年ミスタカシマ以来3度目の黒ユリ賞制覇。重賞は今季2勝目、通算65勝目としました。お二人のインタビューはこちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ ↓ 第46回黒ユリ賞BG2イオン 関係者の皆様、おめでとうございます。 翌日は、雪降りの中で開催がスタート。 途中から雪が雨に変わりましたが止む場面はほとんど無く1日分の雪や雨の水分を馬場が含みました。 軽馬場で早い時計決着が連発する中、メインレースは超軽量戦のスピードスター賞が行われました。 5歳2強に人気が集まりました。スタートはアオノブラックが早く先行しましたが、第1障害を降りて直ぐにメムロボブサップが交わします。 メムロボブサップが先頭で2障害を降り、これを追いかけるアオノブラックがゴール前で差をつめますが、そのままゴール。タイムは44秒2の超高速決着。 ちなみに2着のアオノブラックは44秒4。前の2頭から離れてジェイコマンダー48秒5で3着。 軽量戦でも5歳2強メムロボブサップ、アオノブラックの凄さを感じるレースでした。 いやあ、来シーズンの5歳馬が重賞をはじめ、どんな風にばんえい界を盛り上げてくれるのか…今から楽しみです。 勝ったメムロボブサップに乗った阿部武人(あべ・たけとみ)騎手のコメントを読むと、リーディングを走る騎手でも雨降りの軽量戦って大変なんだなぁ、と感じました。 ↓ ↓ ↓ ↓ 第11回スピードスター賞メムロボブサップ|阿部武人騎手 ゴール前で何度も止まった若き牝馬の戦い。 軽量戦で行われたノンストップのスピード決着。 どちらとも、たった2日で味わえた前開催でした。
最終更新日
2021年02月16日 07時20分05秒
[今週の注目&回顧] カテゴリの最新記事
|