帯広、中間雪こそ降らなかったものの非常に寒い日が続きました。
雪どけもあまり進んでいません。
こちらに来て学んだことですが、寒すぎると逆に雪が降らないのですね。
暖かくなってほしいですが、そうするとドカ雪が・・・。
雪が嫌なら痛いほどの寒さに耐えるか・・・。
う〜ん、どっこいどっこい!!
本当、試される大地北海道です。
さて、ばんえい競馬今週も3日間開催ですよ!注目レースは
1月22日(土)柏林馬事公苑特別オープンの一戦です
(第11レース 18:25発走予定)
ゴールドハンター
マツカゼウンカイ
カイセドクター
ヤマトタイコー
アアモンドグンシン
アオノブラック
シンエイボブ
メジロゴーリキ
オーシャンウイナー
ウンカイタイショウ 以上の10頭による競争です。
ゴールドハンター、末脚には目を張るものがあります。さらに近走は新しいレーススタイルを見せたり一戦一戦成長が伺えます。前走天馬賞は1着馬とコンマ0.3秒差で2着。
ここは斤量も755kgと前走よりも5kg軽い斤量で走ります。
高重量の中、障害トップ抜けしばんえいとかち金杯を1着と好成績をおさめたマツカゼウンカイ。
好調の今、相手強化となりますが期待です。
前走天馬賞3着のカイセドクター。上位馬相手に早い流れの中良い走りを見せました。今回も強い相手との一戦となりますが、斤量差を生かしてほしいですね。
ヤマトタイコー、近走大きい数字が続いています。中間雪は降らなかったものの、継続して軽馬場になりそうなここはまた厳しい流れとなりそうです。
910kgという高重量の帯広記念を3着と奮闘したアアモンドグンシン。障害で苦戦しましたが降りてからの足は伸びました。疲れが気になるところですが、一気に斤量が軽くなり、障害スムーズに決まればここでも上位につけそうですね。
アオノブラックは前走初めての重量を背負い5着。ここは斤量も一気に軽くなり力を考えると無視できる存在ではありません。
シンエイボブ、今回一頭のみの牝馬です。早い流れの中障害がうまくこなせればですね。
帯広記念2着のメジロゴーリキ、こちらも高重量明けで疲れが気になるところです。やはり魅力は一気に軽くなることですが、メジロゴーリキにとっては今回の馬場はどうでしょうか。
一頭ばんえいダービーからの出走。オーシャンウイナー。今回760kg初めて背負う斤量です。障害巧者ではあります。古馬相手にどこまでいけるか注目です。
ウンカイタイショウは前走障害修正することができいい走りを見せてくれました。ここもその流れのまま障害すんなりと決めることができれば上位もありますね。
ばんえい競馬みなさまぜひご参加ください。