エキサイティングゾーンに多くのファンが詰めかけ、馬と共に歩を進めゴールデンウィークも盛り上がりをみせたばんえい。
5月7日(土)から、いよいよ今季の新馬戦が始まりました。
今回は上位馬を中心に3日間で5つ行われた新馬戦を紹介していきます。
【 1 】5月7日(土)第2レース<天候:曇>馬場:0.5%
7番ツガルフジがトップ抜けし粘るも、6番ホウエイチャンが交わし今季最初の新馬戦を制覇。
【 2 】5月8日(日)第2レース<天候:晴>馬場:1.1%
先行した2番キョウエイプラチナが2障害を先頭で降りる。これに直ぐさま今年3月に引退したイオンの弟である1番ローランドが姉ゆずりのキレ味で交わし勝利。
【 3 】5月8日(日)第3レース<天候:晴>馬場:1.1%
障害を最初に降りた5番ホクセイイサム。その後9番コーワノウンカイ、そして6番ツカサゴロウが下り3頭の争い。
残り10Mを過ぎジワッと僅かにコーワノウンカイが前に出て勝利。ホクセイイサム2着。ゴール直前でツカサゴロウがヒザをついたが立て直して3着。
この日2つ行なわれた新馬戦は共に鈴木恵介(すずき・けいすけ)騎手が騎乗し、槻舘重人(つきだて・しげと)調教師の管理馬でした。
【 4 】5月9日(月)第2レース<天候:晴>馬場:0.9%
3番スターフェニックスが先頭で2障害を降りるが、下って直ぐに1番ハゴロモファルコンが交わし差し切って勝利。
【 5 】5月9日(月)第3レース<天候:晴>馬場:0.9%
7番ホクセイスーパーが果敢に先行、後ろ大きく離したまま逃げ切り勝ち。人気だった1番時計馬8番コーワホープは障害で苦戦し失格に。
また新馬戦が行われた時は出来る限り紹介して参ります。
さて8日(日)の母の日は牝馬の重賞『ダスキンオビヒロ賞 第15回 カーネーションカップ(BG3)』が行われました。
前夜の雨が多少残って、馬場水分1.0%で行われました。
レースはスタートほぼ横一列の飛び出しからヒメミヤが抜けますが、その後ニセコヒカルが先手を取って2障害手前に来ます。
その後アーティウィング、フォルテシモ、シンエイボブらが集まります。
ニセコヒカルが第2障害をまず仕掛けると、その後フォルテシモ、シンエイボブが続きます。
先頭でニセコヒカルが2障害を降りますが、直ぐさまアーティウィングが降りニセコヒカルに迫ります。
その後はフォルテシモ、4歳サクラヒメ、シャンハイオトメが降りた後にシンエイボブが続きます。
1歩1歩、力強い脚で残り20辺りでニセコヒカルを交わしアーティウィングが先頭に。
そのまま歩き切って、5度目の挑戦で嬉しい重賞初制覇を飾りました。

※上記3枚は主催者から頂いた写真
2着には最後まで粘ったニセコヒカル、3着は詰まったサクラヒメを交わしシャンハイオトメが入りました。
アーティウィングを管理する坂本東一(さかもと・とういち)調教師と、騎乗した島津新(しまず・あらた)騎手は共に「カーネーションカップ」初制覇となりました。
お二人のインタビューはこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓ ↓
第15回カーネーションカップBG3アーティウィング
本当に嬉しそうな坂本東一調教師。
5歳なので繁殖の事も考えてるようですが、今回のレース内容を観て悩むのもうなづけます。
2着でしたがニセコヒカルの粘り、最後は止まりましたがサクラヒメの復調。
と、見どころも多かったですね。
人気を集めたシンエイボブはマークされ、早い展開に泣かされた印象でした。