【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 739550
2023.11.08
|
全549件 (549件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
震災後は、メールマガジン発行やブログ更新を
控えさせて頂いておりましたが 昨日3/30より再開させて頂きました。 以下、昨日に発行しましたメールマガジンを 転載させて頂きます。 ---------------------------------------------------------- 播州ハムのほりほり@堀田周郎です。 この度の東日本大震災により、 お亡くなりになられた方々に 心よりお悔やみ申し上げますとともに、 被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 私は1995年・阪神淡路大震災の時に 約1ヶ月半、神戸市の長田区役所と連絡調整をしながら 救援物資の運搬や、炊き出し部隊の派遣調整の ボランティア活動をさせて頂いた経験はあるのですが、 阪神淡路大震災をはるかに上回る今回の状況に 言葉で言い表せない強いショックを受けています。 今回は通常のメールマガジンとは異なりますが (つたない経験ですが)当時を思い出しながら 私なりに今、感じていること少し書いてみたいと思います。 ---------------------------------------------------------- ◇-◆◇-◆ 目次 ◇-◆◇-◆ ・情報の真偽確認について ・義援金・救援物資について ・ボランティアについて ・物資の買い占めについて ・通常の経済活動を行う必要性 ---------------------------------------------------------- ■情報の真偽確認について 阪神淡路大震災では、パソコン通信が被災地からの 刻々と変化する現地からの情報発信に大活躍しました。 今回の震災ではツイッターやSNSが大活躍していますが それに伴い、デマやチェーンメール、義援金詐欺も問題になっています。 情報は鵜呑みにすることなく 「ネタ元はどこか?」「事実は確認されているか?」 「一時情報か否か?」という確認作業が大切だと思います。 そのような状況の中 福島原発の放射能漏れ問題は非常に気になるところです。 この件に関して、楽観論は禁物ですが 誤った情報により、必要以上に不安がるのもいけないと思います。 例えばこれまでにも、 ヨウ素剤の買い占め騒動につながる情報や、 昆布がヨウ素剤の代わりになる?といった情報、 中には「うがい薬を水で薄めて飲むと良い」といった 危険な情報までありました。 ・ヨウ素剤は、大量の体内放射性被曝が 問題となる局面で使われる"非常用"の薬です。 現時点でヨウ素を特別に摂取する必要はなく、 逆にヨウ素摂取過剰による副作用の危険性があります。 ・被曝時には"緊急"に"大量"のヨウ素摂取が必要で 昆布では間に合いません。 ・うがい薬を飲むのは論外です。 また、放射能汚染を心配する余り、問題のない地域の 農産物や海産物にまで大きな風評被害がでないか心配でたまりません。 ・放射線量はテレビで報道されている通り その"量"が問題となります。 とは言うものの、政府から十分な情報提供されていない 不安感もぬぐい切れません。 幸い、インターネット時代の今日は、海外メディアの情報も 簡単に入手することができます。 いたずらに恐怖心だけを増幅するのではなく "正しい""最新"の情報を得て、 適切な行動をする事が肝心だと思います。 ■義援金・救援物資について 阪神淡路大震災の際、被災地のニーズは 「水、食料、毛布」→「女性用下着、使い捨てオムツ」→「トイレ」 →「自転車」→「風呂」と刻々と替わっていったのを記憶しています。 ・テレビで流れている情報はすでに古く、その時は リアルタイムの情報発信ツールとしてパソコン通信が大活躍しました。 また当時、救援物資は何でも引き受けていたのですが 中には「洗濯していない下着」「神様のお告げがあった怪我の治る水」と いったものまであり、仕分け作業をしていて困惑した思い出があります。 実際に必要な救援物資を送るというのは難しいので やはり、義援金が一番ありがたいかと思います。 ・義援金は、行政やマスコミ、赤十字など 身元のはっきりとしている団体を通じて行って下さい。 ・物資で送る場合は、 必ず呼びかけ団体の指示にしたがって下さい。 ・食料は、受け入れ先と連絡調整が取れていないと 無駄になる可能性が高いです。 ・古着は換金した後、義援金として送る手もあります。 ・信頼のおけるNPO団体を身近にご存じの方は 団体の活動資金としてまとまった金額を 提供する方法もあるかと思います。 ■ボランティアについて ボランティアは、自分たちの判断で行動すると 逆に迷惑になることが多いので注意が必要です。 食べ物や水、ガソリン、そして寝泊まりするところに関しては 最低でも自己完結する必要があります。 ・現地にはトイレがない場合も多いので 行くだけで迷惑になるケースがあります。 ボランティアに参加する場合は 準備と覚悟を持って、必ず呼びかけ団体の指示に従うよう お願いいたします。 ■物資の買い占めについて 物がなくなるとついまとめ買いをしがちですが その物資(今なら水やガソリン)を より必要としている人の元へ届くように 今は、みんなが少しずつ我慢をする時期かと思います。 また、今回を機会に無駄なエネルギーの使い方を 見直す必要があるかと思います。 ■通常の経済活動を行う必要性 (上記文章と矛盾する箇所もありますが) 避難所の人たちの苦労を想像すると、 被災していない人間が普通の生活をしている事に 罪悪感を感じてしまい、 つい消費活動を押さえてしまいがちになります。 ・関西地区でも宴会等のキャンセルが続出しています。 それが正しいと 阪神淡路大震災の際、私たちも、しばらくはそう信じていました。 しかし、それは結果的に復興を遅らせることになる事に 後日、気がつきました。 一日も早い復興のためにも 通常の経済活動を行い、 その上で"継続的"に義援金を含めた 支援活動を行っていくのが 正しい方向性だと今は思っています。 ■最後に 今回の大震災を通じて 改めて日本人の素晴らしさに気づかされました。 きっと復活できると心から信じています。 一日も早い復興の為に、自分が何ができるかを 毎日問い続け、微力ながら できることから実践していきたいと思います。
2011.02.27
カテゴリ:カテゴリ未分類
携帯電話はまともに扱えず、
ツイッターはとうとうやらずに 今日まで来てしまった私ですが 最近、iPhone4を家内とおそろいで購入して Facebookをはじめました。 ![]() 実際に、やってみて 1997年に「インターネットの可能性の大きさ」 1999年に「ネットビジネス時代の到来」 2004年に「(ブログ等による)個人の情報発信時代到来」 を感じたのと同じ 大きな時代の変化をFacebookに感じています。 これまでも、 インターネットの誕生によって 世界中の人と人とがつながった事により ・所有社会から共有社会への移行 ・圧政からの解放 ビジネス的には ・クチコミ時代の到来 ・プッシュセールスからの解放 ・本物だけが生き残れる時代の到来 等々、根本的に世の中が変わっていく可能性を 強く感じていましたが 実際には、遅々として進まず ひょっとして逆の方向に進んでいるのでは?とさえ 思う日々が続いていました。 しかし、どうやら本当に 世界は変わり始めたようです。 まだの方は、ぜひ 一度体感されることをお薦めいたします。(^^
2010.12.26
カテゴリ:カテゴリ未分類
本日、父(享年80歳)亡くなりました。 父は70歳の時に前立腺癌が見つかったのですが 70歳をすぎると手術が出来ないということで ホルモン治療や放射線治療で押さえ続けてきました。 今年になって転移が見つかり 6月から抗ガン剤治療に切り替えたのですが #6月まではゴルフに登山に私より元気な父でした。 その後入退院を繰り返し、 本日26日(日)11時16分 ついに帰らぬ人となってしまいました。 私にとって 心から尊敬できる人でした。 自分事より、兄弟、妻子、孫達の幸せを 見て喜ぶ人でした。 9月からは 苦しい闘病生活が続いていましたので 今は、安らかに旅立って欲しいと 心から願っています。 合掌。
2010.11.14
カテゴリ:カテゴリ未分類
11月10日に善教寺で開催された
童謡詩人・金子みすゞさんの没後80年を 記念するイベントに参加してきました。 「みんな違って~金子みすず最後の一日~」 と題された内容は、 金子みすず記念館館長・矢崎節夫さんの講演、 三遊亭圓窓師匠と竹葉子さんの 落語とピアノ演奏のコラボ企画でしたが 素晴らしかったです。 ![]() ![]() 何よりも あんなに、優しく愛にあふれた詩を残しながら 金子みすゞさんが、なぜ自殺という選択を選んだのが これまで、ずっと私の心の中で引っかかっていたのが 解消されたのは、意義ある体験となりました。 素晴らしいイベントを企画してくれた 善教寺さんに感謝です。 PS この後、私のお気に入りの 金子みすゞさんの詩 「私と小鳥と鈴と」「大漁」「さびしいとき」を ご紹介させて頂いていたのですが その後、ネットで検索すると 金子みすゞさんの詩は著作権の問題が ややこしいみたいなので削除しました。 ご興味のある方はぜひ一度 本を読んでみてくださいね。
2010.08.24
カテゴリ:カテゴリ未分類
ニュージーランドのワインメーカー
ペガサスベイのオーナーをお迎えしての ワイン会に参加してきました。 ![]() ![]() ウエルカムワインは「リースリング」 食事時は「ソーヴィニヨン&セミヨン」「シャルドネ」 「ピノ.ノワール」「ピノ.ノワール.プリ.マドンナ」、 食後に「リースリング.アンコール.ノーブル」 ![]() ![]() ペガサスベイは1970年代初めに 元神経学者のイヴァン・ドナルドソン氏が ブドウ栽培をした事にはじまり、 家族経営で少量生産されているワイナリーです。 ニュージーランドのワインについては 全く予備知識がなかったのですが その品質の高さにびっくり。 #元々、ワインに関する知識は ほとんどありませんが・・・(^^;; 中でも「ピノ.ノワール.プリ.マドンナ」の ブルゴーニュ高級ワインにも負けない 芳醇さには感激させられました。 ニュージーランドのワイン・・・ 機会があればぜひまた飲んでみたいと思います。
Last updated
2010.08.24 09:44:02
コメント(0) | コメントを書く
2010.08.23
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝のニュースで
四条河原町阪急とHMV渋谷店 の閉店が伝えられていました。 四条河原町阪急は DCブランドブームの先駆けとして、 バブル期には年間171億円を売り上げるなど 若者を中心に高い支持を得ていたのが 今期は50億円以下となり閉店・・・ HMV渋谷店は レコードからCDになった 1990年に若者文化の街に大型店舗として 華々しくオープンしてのが CDのダウンロード市場への移行により閉店・・・ どちらも時代の流れを感じずには いられない出来事でした。
2010.08.12
カテゴリ:カテゴリ未分類
朝のテレビを見ていたら
520人が犠牲になった 日本航空123便の犠牲者をしのぶ 灯籠流しの映像が流れていました。 その中である遺族の方が 「姉が生きてきた25年と同じ月日が経ちました」 と発言されていたのを 聞いてはっ!とさせられました。 あの悲惨な事故から 今日で25年目なのですねぇ・・・ お盆を目前に控えて 飛び込んできた衝撃的なニュースだったので 今でも鮮明に覚えています。 #東京大阪便だったので 私の知人の関係者の方も何人か犠牲になられました。 改めて事故の犠牲になった皆様のご冥福をお祈りします。合掌。
2010.08.05
カテゴリ:カテゴリ未分類
暑いですねぇ~。
帝国データバンクのトピックスによると http://www.tdb-di.com/topics/1007/iBuyBsiP.html 過去の年平均気温は 1876年の13.6℃から2009年の16.7℃まで、 130年あまりで約3℃上昇。 一説には気温上昇1℃ごとに1,500億円とも、 4,000億円とも波及すると言われる経済効果だが、 景気刺激策が息切れしはじめている時期に、 経済的な意味では恵みの猛暑と言えるだろう。 とありました。 確かに、我が家でも 今年のガリガリ君の 購入量は昨年の3倍以上になっていると思います。(^^;;
2010.07.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝のテレビで
「111歳男性 30年前に死亡?」というニュースが 流れていました。 そう言えば以前、 読売テレビ解説委員長の辛坊治郎さんが 日本人の最高年齢は、150歳になる!! と予言していました。 生物学的には あり得ない話だと思って聞いていると なぜなら、100才超えてる4万人のうち、 生存が確認されたのは半分。 親が死亡したとしても、年金を貰い続ける為に、 死亡届けを出さないケースがあり 子供も高齢者の場合は (80歳の子供が100歳の親になりすまして) 不正受給しても、第三者には判別が難しい・・・ との解説を聞き、 納得してしまった事があります。 今回のケースはどうなんでしょうねぇ?
カテゴリ:カテゴリ未分類
てんこもりブログと会社ブログは
時々更新していたのですが、 こちらのほりほり日記の更新が ずいぶんと時間が経ってしまいました。 また、ぼちぼちと 日常の出来事で思ったことや気がついたことを 書きとめていきたいと思います。 --------------------- 7月29日(木) JR姫路駅構内の吉野屋で 牛丼を食べたのですが テレビで報道されている通り なんと並もり「270円」でした。 #精算時には次回サブメニューが50円割引 になるサービス券も頂きました。 先日、大衆食堂で食べた出汁巻き玉子が 300円だったので、それと比べると 驚きの安さです。 でも、こうやってますますデフレスパイラルに 陥っていくのでしょうねぇ~。 値下げは短期的には良くても 長期的には誰も幸せにする事はできないと思うのですが・・・ 全549件 (549件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|