ほりほり日記

2004/03/20(土)16:29

価値を伝える

お酒の話が続きます・・・ 皆さんは上等(?)のお酒についている 以下の意味って分かりますか?  ・冷やおろし  ・荒走り  ・山廃  ・YK35 だいたい、値段の高い日本酒についているので なんか、ついてる方が良さそうだなぁ~とは 思われると思うのですが ほとんどの方は、その意味が分からないのではないでしょうか? 私が聞いた範囲では、以下のような意味があるそうです。  #お酒については、素人ですので   記述に間違いあればお許し下さい。 ▼冷やおろし  寒い時期に作られたお酒が、火入れされたあと、  夏を越し、秋風の吹く頃(外気温くらいに冷えた頃)  樽詰めされ、出荷されたものを「冷やおろし」と言います。  灘の酒のように硬水で造られたお酒は  夏を越した方が、まろやかで旨くなるそうです。 ▼山廃  よく、酒造りの風景で樽に入ったお酒を櫂棒(かいぼう)で  かき混ぜている(?)シーンがありますネ。  この工程を「山卸」と言います。  ところが、山卸(米をすり潰さなくても)をしなくても、  麹の酵素の力で、米が溶けることがわかり、山卸を廃止するように  なりました。これを「山廃」といいます。   #近年、多くの酒造が速醸酵母(乳酸を添加し、短期間で酒母を    育成する製造法)を採用する蔵が多くなりました。  山廃づくりは経験と技術が求められ、大量生産には向きませんが  上手に作ると旨味のあるお酒ができる方法だそうです。 ▼荒走り  もろみを搾り、最初に出てくる香りの強い酒です。  まぁ、何というか日本酒の「一番搾り」です。(^^  色々な貯蔵桶から取れた荒走りの一番良いものを  鑑評会に出品すると、ある蔵元からお聞きしたことがあります。 ▼YK35  「Y」は山田錦(原料米)、「K」は熊本酵母(協会9号酵母)  「35」は精米歩合35%(米の表面を65%削っています)と  いう意味です。  鑑評会の入賞上位を占めるお酒の多くはYK35で  作られるものが多いことから業界では  YK35=その蔵で最高品質の大吟醸酒・・・という意味合いが  どうやらあるそうです。 皆さんは、どれだけご存じだったでしょうか? 恥ずかしながら私は3年ほど前まで 全然知りませでした。 でも、説明を聞くと「荒走り」なんて聞くだけで 「飲んでみたい!」って思いませんか? 逆に、説明を聞かないとYK35なんて言われても 「あぁ、1本3,500円のお酒の型番ね」って 思ってしまわないでしょうか?  #ちなみに米を30%磨くのに(精米するのに)   8時間かかるのに対して   35%まで磨くのは100時間かかる・・・って   皆さんご存じでしたでしょうか?   (3/23訂正)   精米歩合70%(精白率30%)にするのが8時間、   精米歩合35%(精白率65%)にするのに100時間 最近、日本酒は焼酎に押されているそうですが 価値を正しくお客様に伝え切れていないのも 原因のひとつにあるのでは?と私は思っています。 ・・・と、人の業界では 岡目八目というか、よく分かるのですが たぶん自分の業界(食肉加工業)も、外から見ると 同じだと思います。 先日、播州ハムの製法紹介をあるライターさんに 委託したのですが、我々が通常あたりまえと思って 使っている言葉が、全然通じなくて、ちょっと驚いた という経験をしました。 お客様の立場に立って「価値を伝える」 なかなか難しいですねぇ~(^^;;  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る