erico*s express

2008/10/27(月)23:46

全国鉄道博物館 ~北海道~

train(19)

鉄道博物館(埼玉県)アクセス:JR大宮駅よりニューシャトル 「鉄道博物館駅※」下車、徒歩1分 入館料:1,000円 C57機関車etc/ミニ運転列車(小学生以上)/シュミレーター(D51,新幹線)/ジオラマ キッズスペース(~3歳)プラレールで遊べる。ジオラマが見れる。 展示スペースは薄暗いので、写真を撮るときはちょっとテクニックが必要です 展示車両に人間のマネキンが居るのですが、トードは怖がってます ミニ運転列車は予約券の配布1時間前くらいから並んでなんとかGet していますが、だと中止になってしまうそうです やっぱり一番好きなのはミニ運転列車とプラレール。 この為に年間パスポート3,000円(大人)払ってるようなものです これ以降は地方別に・・・  北海道  小樽市総合博物館(小樽市) アクセス:JR小樽駅前のバスターミナル3番のりばから、 高島3丁目経由小樽水族館行き(系統番号10番)に乗車。 「総合博物館」で下車。 経由地が違うと「総合博物館」を通らないので注意。 入場料:400円(夏期),300円(冬期) 分館:300円 アイアンホース号/「しづか号」など8,000点の展示資料 三笠鉄道記念館(三笠鉄道村)(三笠市) アクセス:札幌から道央自動車道(42km:約30分) 入場料:520円 屋外展示場にはS-304機関車が走る。5万点の展示物。 札幌市交通資料館(札幌市)アクセス:地下鉄南北線「自衛隊前」駅下車徒歩3分 入場料:無料 開館日:5月~9月の日曜・祝日、第2・4土曜日 ・・・ということで今年はもう閉館しています 札幌市電がメイン。すずかけなど1000点展示。   北海道鉄道技術館(JR苗穂工場内)(札幌市) アクセス:JR函館本線「苗穂駅」より約15分 入場料:無料 開館日:第2・4土曜日 C62,D51機関車など1100点展示 石炭の歴史村SL館 アクセス:JR石勝線「夕張駅」→夕鉄バス(石炭の歴史村行き) →「石炭の  歴史村」下車、徒歩約5分 入場料:ぐるっとパス対象\3,150  開館日:4月下旬~10月中旬 D51をデザインした外観がユニーク 石炭輸送に活躍した本物の蒸気機関車や鉄道関係資料など1000点展示。 長くなりそうなので地域別に区切ることにします

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る