閲覧総数 72
2022.05.18
全56件 (56件中 1-10件目) 番外編 旅行記
カテゴリ:番外編 旅行記
本日香港から羽田に帰国!
飛行機を降りたら、やたらカメラマンがいっぱい。 何かと思ったら、先日卒業を発表したAKBの前田敦子ちゃんと同じ飛行機だったんですね。 通り過ぎる本人を見かけましたが上下紺のウェアで、すごく小柄で顔がちっちゃい。なんか普通の女子ですね。 それが大勢の報道陣に囲まれテルのを見てると、大変な商売だな~と思います。 ソロになるとさらに大変だろうけど、がんばれ~ 今日はここまで!!! 新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記 ミリタリーランキング
2012.03.27
カテゴリ:番外編 旅行記
2日前から香港に滞在中。
家族旅行と言えばそうなんですけど、 新しい生活を迎えるための、自分なりの区切りみたいな感じです。 行ってきましたモンコクのトイガンストリート、活気ありますね~ 一昔前のアメ横以上です。詳しくはのりほどレポします。 今日はここまで!!! 新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記 ミリタリーランキング
最終更新日
2018.08.05 22:56:36
コメント(0) | コメントを書く
2011.08.17
カテゴリ:番外編 旅行記
なんか、昨日よりも今日の方が疲れています。
暑かったから? 高温で全滅に近い損害を受けた水槽の後片付けをしたから? 時差呆けよりも体が疲れているから? どれも要因でしょうけど、明日は仕事とは言えリハビリになりそう。 我ながら問題社員だな~ ![]() ↑ 無事持ち帰ってきた、GUNSHOP「MAGNUM」の購入品。 「BLAKHAWK」のCQBホルスター(5/7・GM用)やMAGポーチなどは、1$/¥80換算だと国内よりも若干安い感じです(ホルスター57$)。 「TANGODAWN」M4用グリップ3種・レイルカバー・バトルグリップはあまり国内で流通していないのと、流通価格がバラバラなので、個人的にはかなり安い買い物だと思っています(グリップ52$)。しいていえばTANカラー以外のレイルカバー等も在庫があれば良かったんですけどね。 「HOAG」のJフレーム用グリップ。何でこれを購入したかと言えば、ご察しのとおり、タナカ/ボディーガード用。サービスグリップ&グリップアダプターも良いんですけど、ABSや、シルバータイプにはこっちにする予定です。 ![]() ↑ 旅行最終日、食事の後にロイヤルハワイアンセンター4階のトイレに寄ったのが運の尽き。4階フロアにある、ロイヤルハワイアンシューティングクラブで撃ってきました。 140$ほど払って、スーパーコース(ベレッタM92、グロック45、SF45、HK UFC45 各10発、ルガースーパーレッドホーク44MAG、S&W M686 各10発)にオプションでP226とデザートイーグル44 各10発を追加した大散財。 初めて撃ったデザートイーグルの反動は中々でした。リロード弾でもガスBLKさせるためには、ある程度強くないとダメなんでしょうね。レッドホークなんかと全然違いました。 価格的にはかなり割高で、銃はワイヤーで前方固定。スライド操作もさせて貰えないので、かなり制約はありますがホノルルの近場で手軽で実弾射撃ができるってことを考えれば、しょうがないんでしょうね。 でもなんだかんだで所要時間1時間半。楽しかったけど嫁に嫌な顔をされました。 ![]() ↑帰りはJALのB767-300でしたけど、塗装が新しい「鶴丸」ロゴのもの。なんか懐かしいのと、こちらの方が良い感じです。ちなみにJALも格安航空に参加するそうで、この「鶴丸」が今後どうなっていくのか、見物ですね。 なんだかんだで楽しい休日も終わり、明日も暑そうだけど現実世界に戻ります。 今日はここまで!!!!! ![]()
最終更新日
2011.08.17 23:36:10
コメント(0) | コメントを書く
2011.08.14
カテゴリ:番外編 旅行記
ホノルル滞在2日目
今日は朝から、買い物に動きました。 目的は本場のGUNアクセサリーで、行き先はワードウェアハウスの近くにある「MAGNUM」ガンショップです。 ![]() 興奮して写真を取り忘れちゃったのでHPからの流用となりますが、THE BUS等でワードウェアハウスで降りて、北に向かって徒歩10分ほどでたどり着く、ホノルルで唯一足がなくても行けるガンショップです。 さすが実銃ショップだけあって、店内は涎ものの鉄砲でいっぱい! ハンドガンではH&K P2000、P30、P45、USPタクティカルやSIG系オート、S&WのM&Pたスプリングフィールドの1911系、CZも揃っていました。 ライフルではM4系やSCAR、MASADA、HK91やTP9などのアサルトライフル系も驚くほど揃っていました。ハワイは銃規制が厳しいと聞いていましたがカリフォルニアほどではないみたいです。 といっても実銃を購入できるわけでもないので、ブラックホークのホルスターやTangodawnのM4用グリップ、ITIのタクティカルライト等を大人買いしてきました。他にもいろいろほしいものだらけでしたが、まあこんなものでしょう。 その後は、一日中アラモアナショッピングセンターで家族の買い物にお付き合い。円高だと買い物が楽しいですね。 APPLEストアに立ち寄ったら、こちらで購入した方が、80円計算でも胃割ほど安くなる感じです。 ハワイ滞在もあと一日、まだまだ何か購入しそうです。 今日はここまで!!!!! ![]()
2011.08.13
カテゴリ:番外編 旅行記
今日からオアフ島のホノルルに3日間滞在します。
ホテルのネット環境も、マウイの時よりも断然速いし画像のUPもできたので、まずは振り返りです。 ![]() ↑ ハレアカラ山頂(3000m)から見た、日の出。この日は雲が多いながらも、しっかりと星空と日の出を見ることができました。確率的には50%ぐらいとのことなので、まずはラッキーでしたかね。 ![]() ↑ 雲が多いことは、決してマイナスと言うことではないみたいです。早朝の雲と太陽の光が織りなす情景は、早起きと寒さと、疲れを吹き飛ばしてくれました。 ![]() ↑ 日の出後のハレアカラ山のクレーター部分。2001年宇宙の旅のロケ地として有名ですが、赤土の広がる無機質な風景と無音に近い静けさには、ただただ感動します。 ![]() ↑ カアナパリにあるシュノーケリングスポットとして有名な「ブラック・ロック」をシェラトン側から見た風景。反対側から行くと波も穏やからしいんですが、こちらからだと波の引きは強いし、すぐに深くなるし、子供連れには厳しい環境でした。 ![]() ↑ そんな「ブラック・ロック」を忘れない場所にしてくれたのが、このウミガメ。アカウミガメらしいんですが、全長1m以上あるこのカメに10分もたたないうちに出会えたのは超ラッキーでした。 前述の理由で短時間で切り上げましたが、その後も一度海の中で会うことができたので、時間以上に充実したシュノーケリングでした。 それ以外のマウイでの生活は、昼からビールやトロピカルカクテルを飲んで、プールサイドでゴロゴロですから、この2つの出来事が、前半の全てですね。 さてホノルルで何をするかは、また後日ご報告します 今日はここまで!!!!!! ![]()
最終更新日
2011.08.13 17:44:46
コメント(0) | コメントを書く
2011.08.12
カテゴリ:番外編 旅行記
35万アクセス後サボっていたわけではなく、家族ともどもハワイに来ています。
疲れに負けず海外からブログUPする予定が、マウイのホテルのアクセス環境からはフォトサーバーにアクセスできず、画像が乗せられなくなりました。 文字だけでは大して面白くないので、今日はご報告だけ。 明日からオアフに移るので、そこからはちゃんとUPできるかも。 マンネリ防止には、良いですね 今日は中途半端にここまで!!!
2010.10.14
カテゴリ:番外編 旅行記
今日で三日遅れの仙台旅行記、最終回です。
仙台といえば美味い食べ物。これを語らずにはいられません。 ![]() ↑ 初日に行った「牛たんの一仙」。ネットで人気のお店だったので行ってみたら開店10分前。仕方なしに並んでたら開店時には行列に。早く着いてよかった。 ![]() ↑ 限定メニューの真とろタン。真とろタンとは舌の根本の部位だそうで、量が取れないため限定なんだそうです。普通の牛タンより柔らかく、冷めてきても堅くならずすごぶる美味でした。 定食に付いてきたテールスープもさっぱり味で美味しかったし、追加で頼んだとろろもアクの苦みもなく、同じく追加したタンシチューも絶品でした。 ![]() ↑ 絶品だったタンシチュー。平日のランチにはミニシチューが定食についてくるらしい。 ![]() ↑ 宿泊した旅館「佐勘」で食べた鮑の踊り焼き。三陸鮑だとかでメチャクチャ柔らかくて味も新鮮。 ![]() ↑ 同じく「佐勘」の仙台黒毛和牛のしゃぶしゃぶ。美味しい肉でしたね。ここの夕食は、凝った料理が適量なので胃も苦しまずに味を堪能できて大満足です。 ![]() ↑ 松島の「まぐろ茶屋」で食べたおまかせ握り。旬の牡蠣にぎりやサンマ、穴子の一尾握りが絶品でした。追加で頼んだ仙台牛の炙りも美味しかったな~。 一泊二日の旅行だったので、他にも食べたいものがいっぱいあったのに泣く泣く諦めました。それでも体重は2kg成長。未だに元に戻っていません。 それでもまた、仙台に美味しいもの食べに行きたいな~。 今日はここまで!!!!! 新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記 ミリタリーランキング
2010.10.13
カテゴリ:番外編 旅行記
昨日に続き、今日も二日遅れの旅行記です。
昨日の韓国戦にも触れられず、今日のチリ救出劇にも触れられず ブログ本来の機能とは異なってきてますが、 自己中心の世界と割り切ってますんでご勘弁を。 さて仙台旅行二日目は「松島」です。言わずと知れた日本三景のひとつです。今年は厳島神社も行ったので年に2カ所制覇ということになります。 松島の最寄り駅「松島海岸」までは仙台駅から仙石線に乗って約30分。着いて直ぐに遊覧船に乗り込みました。来る途中の電車から見た景色は船の上では圧巻でした。 ![]() ↑ 鐘島 島にある洞窟に波が打ち寄せたときの音から名前が付いたそうです。 ![]() 大小無数(約260)の島が織りなす風景は、ここでしか見ることの出来ない景色だと実感できました。 ![]() ↑ 仁王島 形からの命名でしょうが、波の浸食が鍾乳石のように見えます。 ![]() ↑ 写真手前にあるのが千貫島 伊達政宗のお気に入りで、「庭まで運んだら千貫やる」といったところから名前が付いたとか。 島の景色と合わせて楽しかったのが、カモメの餌付け。 ![]() 観光船で餌(かっぱえびせん)を買って与えるんですが、海に撒くのかと思いきや、手から上手に餌を持って行きます。カモメにスナック菓子とは生態系上よくないとは思ってみても楽しいものは楽しい! 子供らもおっかなびっくり楽しんでました。これぞホントの「松島」の醍醐味! 船から下りてからは、海岸沿いにある「五大堂」「福浦島」を探索。「福浦島」にかかる「福浦橋」は有料なのが難点ですが、橋の上からの景観と、島からの眺めの良さで、満足!損はしません。 ![]() ↑ 福浦橋上から見た福裏島。橋の長さは約250m、左右は海で抜群の景色! ![]() ↑ 福浦島からの景観。あちこちに展望スペースがあり、いろんな表情が楽しめました。島内も整備されていて歩きやすいのもポイント高しです。 天気も良く、絶好の旅行でした!。 明日は敢えて触れなかった美味いもの編です!!! 新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記 ミリタリーランキング
最終更新日
2018.09.24 12:44:07
コメント(0) | コメントを書く
2010.10.12
カテゴリ:番外編 旅行記
連休中に仙台まで家族旅行に行ってきました。
最近は旅行中にブログUPができなくて、後紹介になってしまいました。 機材は持って行ってるんですけどね。 そんなわけで、今日は旅行初日の仙台市編です。 今回の旅行の目的は、美味いものと温泉!日本三景の松島観光。初日は天気を考慮して市内観光となりました。 7時30分の新幹線に乗り、10時過ぎに仙台到着。目当ての牛タン屋さんは11時オープンなので、それまで市内で時間つぶし。よさこい祭りとぶつかったので、いろんなコスチュームのチームが街中いっぱい。 目的の牛タンを食べてから、仙台城跡へ。思っていたよりも辺鄙なところにあるのにびっくり。イメージ的には駅の側と思ってました。 ![]() ↑ 有名な伊達政宗騎馬像。二代目の像だと初めて知りました。 ![]() ↑ 本丸の岩垣。建造物は維新後の破却と(仙台藩は奥羽列藩同盟として官軍に対抗したため)、空襲の被害によって何も残っていません。残っているのは石垣のみ。それでも往時の規模を偲ばせるものがあります。 ![]() ↑ 三の丸跡にある仙台市立博物館にある胸像。先の騎馬像と同じ型をつかったもの? 両目のようなないような。 ![]() ↑ 正宗の霊屋(墓所)瑞宝殿。仙台空襲で焼けて戦後再建されたもの。二代・三代目の霊屋も再建されています。 桃山時代の建築様式と言われるだけあって、絢爛華美。これだけみると単に地方大名というよりも、地方の王といった存在だったのではと思わせます。徳川子飼いの大名とは格が違いますね。 仙台市観光というよりも正宗史跡巡りの跡、秋保温泉の「佐勘」に向かいました。仙台駅からバスで40分ぐらいの距離にある温泉街で、「佐勘」は超広大な旅館。屋号は初代佐藤勘助にちなんだものらしい。 この日は夕食を挟んで温泉三昧。 すっかりくつろげました。 明日は松島編です。 新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記 ミリタリーランキング
2010.08.17
カテゴリ:番外編 旅行記
今日でこの夏の家族旅行振り返り最終回です。
旅行と言えば、美味しいものを食べること。これにつきますね。 今回は朝夕は各旅館の食事だったので、主に昼食中心の紹介です。 ![]() ↑ 最初は萩の「わらじ」さんで食べた「鮎の塩焼き定食」。 雲丹釜飯にも惹かれましたが、鮎の魅力に負けました。 ![]() ↑ 今年の初鮎!旨かった~ ![]() ↑ 宮島で食べた「焼き牡蠣」レモンと醤油で食べると最高です。 ![]() ↑ 同じく宮島で食べた「生苺入りかき氷」。イチゴシロップじゃなくって、細かく砕いた苺が入っています。暑かったせいもあって超美味かったです。 ![]() ↑ 宮島と言えば「穴子丼」。バテ気味だったので冷やしうどんんしましたがやはりミニ穴子丼も頼んじゃいました。「山代屋」さんはうどんもコシがあって美味しかったです。 ![]() ↑ 広島と言えば「もみじ饅頭」。出来たてを1個で販売もしてくれるんで思わず衝動買い。たい焼きみたいで、これまた最高! ![]() ↑ 最終日、広島駅近くのお好み広場、sozoさんで食べた「sozo焼き(広島焼き)」。モダン焼きが広島焼きだと思っていた自分にとって、初の広島お好み焼き。上に載せた大根おろしがさっぱりしていて、お好み焼き特有のしつこさが無く、最高に美味かった!店の雰囲気も最高でした。 今回の旨いものは以上ですが、瀬戸内は魚をはじめ美味しいものがふんだんにありますね。食べるだけでも、また行きたくなりました。 今日はここまで!!!!! 新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記 ミリタリーランキング
最終更新日
2018.09.30 16:42:40
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全56件 (56件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|