【嘲笑われて叩かれる要素たっぷりなことを書いてみる】その自意識。そのサンダル。夏の終わりのわたしに告ぐ。
閲覧総数 9909
December 7, 2019
全1503件 (1503件中 31-40件目)
カテゴリ:旅
着いた夜にはウランバートルで宿泊し、翌日いよいよノマド体験!
大草原にあるゲルでのキャンプ地に向かいました。 モンゴルの人口は約280万人、ウランバートルの人口約120万。 そこが唯一の大都市で現在でも大草原のゲルで暮らす人は約60%。 かなりの割合の人が今もノマド、遊牧民なのですね! ウランバートル郊外の“舗装された”道路を走って約60キロ、 そこからは側道に入りしばらく行くと"Mongol Nomadic"の標識がありました。 ![]() 石ころを脇に並べた間が道(笑) 凄い。。。そこにはゲル以外の人造物は何もありません。 動物たちと空と大地、遠くには低い山があるだけです。 ![]() これから3日間はケータイもちろん圏外です、アンテナ立ってない(笑) ![]() ![]() 空は約180度、半分が空ですから影も長い。 ![]() 影の2ショット(笑) ![]() さあ、ゲルで眠ったら明日からは似非モンゴリアンになります( ^)o(^ ) お休みなさい・・・・・ To Be Continued................ ![]() PS 飲み過ぎて深夜、オシッコするため(笑)ゲルの外に出ました。 恐ろしいほどの星の数、べるにとって生まれて初めて見た180度の満天の星空でした。 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
August 20, 2014 11:21:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
August 19, 2014
カテゴリ:旅
フンヌエアーのエアバスは無事に夕方着陸しました。
ウランバートルの国際空港、その名もジャジャーン『チンギス・ハーン空港』!!! ![]() でも名前のわりには小さい(笑) フンヌエアーもモンゴルのJALみたいなもんでしょうが、 エアバス2機、あとは小さな飛行機しか持っていないらしいんです。 ラゲッジを受け取り、横を見たらこんな様子。 下部に穴が開いたまま、細かいことは気にしないのね(・。・; ![]() チャーター機の搭乗者のうち約20名が同じツアーのメンバーでした。 年配で元気なご夫婦や男性が多い、若い人はべるも入れて(笑)5名ほど。 年配客はきっと旅のベテランなのでしょう、世界中行きつくしてのモンゴルなのかも。 現地ガイドの女性、ポギーさんの案内でバスに乗り街に向かうべるたち御一行。 郊外の景色も雄大、遠くには大きな火力発電所があり煙を吐き出しています。 大きなマンションやモールもちらほら。 ウランバートル中心部に入れば古い建物はソビエト風? 高層建築は少ない。 20年前まで社会主義だったからね・・・・・ 全体に暗い、街路灯や明るい看板もありません。 電力が足らないのかしら・・・ ホテルにチェックインする前に地元のレストランへ向かいました。 そこは食材をビュッフェ方式で肉や野菜を各々が取り、直径2メートルほどの 大きなドーナッツのような鉄板で焼いてもらうダイナミックな(笑)レストラン。 ![]() べるは冷凍のラム肉とパスタ?のようなものを焼いてもらって・・・ ![]() サラダやチャーハン? ![]() 味はまあまあ、というか自分で好きなソースや調味料で味付けするスタイル。 地元の美味しいビールはお店で飲んでもだいたい120円くらい。 外国人観光客も多いし衛生的、きっと地元では高級な部類のお店なのでしょう。 To Be Continued...... 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
August 19, 2014 04:21:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
August 18, 2014
カテゴリ:旅
モンゴルの首都、ウランバートルまでは約4時間の空の旅。
今回はゲルに宿泊し遊牧民の生活を体験するという、若干過酷(笑)な旅です。 先のことを憂いでも仕方がありません、本でも読みながらノンビリやる? 先は長い、まずはビールでもいただきましょう! ![]() おいしいビールですね、多分名前は『ボルゴ』と読む。 アルファベットで表記したら"BORGHO"ですね。 べる、実はロシア語を自分で勉強したことがあって・・・(笑) ビールのお供にはしょっぱいものが良かったのですが。 何とロールケーキでした(T_T) ![]() それ自体は美味しかった、コーヒーや紅茶には合います。 機内食はビーフと赤ワインをチョイス。 味にしまりのない(笑)ビーフストロガノフのようなモノでした。 ![]() と言っても機上では塩分を感じにくいので実際はそうでもないのかも。 3時間ほどすればエアバスが高度を下げ、やがて陸地が見えてきました。 まさに大平原?大草原?人造の物は何もない。 ![]() ![]() まさに神が作ったものしか見当たらないんです。 とても感動的! 雄大な眺めは今でもくっきりと目に焼き付いています。 To Be Continued........ 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
August 18, 2014 05:04:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:旅
べるにーに、お盆も休めて休みボケです(笑)
実はお盆の前にモンゴルに出かけました。 モンゴルは未知の国。 べるもゲルで暮らす遊牧民のこととか、チンギス・ハンのモンゴル帝国が 地球上の四分の一の地上を支配したことくらいしか知りません。 飛行機はチャーター機のフンヌエアー、知らないよね(笑) モンゴルの航空会社で機種はエアバスA319、100人以上乗れるかな? パープル基調のデザインはかなり派手です。 訳を話せば長くなりますが、べるは雨降る岡山空港から搭乗しました。 ![]() モンゴルはカシミアの一大生産地です。 ヘッドカバーには地元カシミアメーカーのGOBIの文字。 有名ブランドみたいです、名前はゴビ砂漠からとった? ![]() ユーラシア大陸は陸続きなのですね! モンゴル語表記で Fasten Seat Belt はキリル文字、 ロシアや東欧のウクライナ、ベラルーシと同じで不思議です。 ![]() 今日はこんなところで、それでは。 To Be Continued......... 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
August 18, 2014 03:08:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 22, 2014
カテゴリ:映画
『ジゴロ・イン・ニューヨーク』
テーマは売買春、道徳、宗教、そして純愛でしょうか? ウッディ・アレン。 つい、最近ブルー・ジャスミンを観たばかりなのに、もう新作か? と思いきや助演です、彼の監督作品ではありませんでした。 主演と監督はジョン・タトゥーロ。 でもオール・ニューヨーク・ロケ、BGMもイカすJAZZ、 “ストリートな”作風はウッディ・アレンそのものでしたね。 ![]() あらすじは、 ブルックリンの本屋店主マレー(ウディ・アレン)は、祖父の代から続いた店をつぶしてしまい、どうしたものかと苦悩の日々。そして思いついたのは、同じく失業し花屋でバイト中の友人フィオラヴァンテ(ジョン・タトゥーロ)をジゴロにし、男娼ビジネスをスタートさせるという迷案だった!躊躇うフィオラヴァンテを必死で口説き、ジゴロ・ビジネスを開業するやいなや、意外にもクールでダンディな即席ジゴロは、たちまちニューヨークの裕福な女性たちを夢中にさせていく。予期せぬほど順調に軌道に乗って行くジロゴ稼業。ところがある日、フィオラヴァンテはマレーが連れてきたユダヤ系移民の美しい未亡人アヴィガル(ヴァネッサ・パラディ)に恋してしまう・・・・・。 ![]() こんなお客様ばかりならジゴロ稼業も最高ですが(笑) そしてご存知のようにアレンはユダヤ系アメリカ人、 自分がジューイッシュだから許される手法でしょうか? ブルックリンのユダヤ人街に暮らす、トーラー(律法)に縛られ英語も話さず、 ヘブライ語で生活しているユダヤ人コミュニティーの人々を滑稽に描く。 面白い、やがて彼が恋をするとジゴロとしては役に“立たなく”なるの(笑) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
July 23, 2014 02:32:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 11, 2014
カテゴリ:音楽
6月7月と2回、サプライ―ズはステージに立ちました。
7月9日の水曜日の興奮が未だ冷めません、お客様ではなくてべるのほうがね(笑) 9日のセットリストは、 Rocks / Primal Scream You Really Got Me / The Kinks Alright Now / Free E-Funk (original) Helter Schelter / The Beatles の5曲、渋すぎますかね?(・。・; でもでも楽しいステージでした。 なぜなら出番が最後だったからべる、酒を飲み過ぎた(笑) モヒートとジントニックで出来上がってしまったんです。 ![]() ステージでは自分が冴えわたっていたように“錯覚”してました。 アルコールの力、かなりヤバいです^^; ![]() (イッちゃってる・・・おかしなボトルネック奏法(笑)) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
July 11, 2014 05:20:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 1, 2014
カテゴリ:本
これ、面白いったらありゃしない!
エドワード・ラザファード著の『ロンドン』 ![]() (読むのは翻訳本ですが、原書の装丁が好き) amazonの内容紹介をコピペしたら、 「世界最古の港湾都市ロンドンには、どんな物語が秘められているのか。ローマ時代から現代まで、歴史の転換期を舞台に、当時を生きる庶民の視点から巧みに描きあげた比類なき魅力満載の大長篇小説。」 「ケルトもサクソンも、デーン、ユダヤ、ノルマン人も総登場!テムズ河に2000年を生き継いだ10組のファミリーが、親から子へ孫へ…時代時代の歴史をそれぞれの浮沈を賭けて生きる。」 「世界最古の港湾都市ロンドンには、どんな物語が秘められているのか。ローマ時代から現代まで、歴史の転換期を舞台に、当時を生きる庶民の視点を巧みに描く。」 ユリウス・カエサルがブリテン島に侵攻した紀元前54年から 現代までの約2000年間、気の遠くなるような時間の流れのなかで 現代まで生き残った10家族と共にロンドンの変遷を辿る物語です。 これ読めば英国を中心としたヨーロッパの歴史がワクワクしながら楽しく憶えられる。 高校生の頃にこんな小説があったなら、成績もかなり違ったね(笑) ロンドンは通算4度訪れたことがあります。 最初は貧乏旅行、ヨーロッパ大陸に向かうためのスタート地として。 2度目、3度目はお仕事。 4度目は夫を早く亡くし、とても苦労したべるの今は亡き母を労う旅でした。 1度目より2度目、2度目3度目より、4度目と印象が良くなっていった。 はじめ、イタリアの街やパリに比べて何だか垢抜けないなあ。 食事はビミョーだし、野暮ったい場所(笑)だなあ・・・って思った。 会話が英語っても日本人のべるにはエキゾティックに響かない。 愚かですね、こちらの理解力不足でした。 勉強が足りなかったね、大人になって次第に魅力を感じるようになった。 それは長いストーリーです、上巻だけで535ページで文字は上下段! でもまもなく読み終わります、早速下巻も古本でオーダーしました(*^。^*) 値段が高かった。たどり着く人が少なく売り物があまりないのかも(笑) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
July 2, 2014 11:20:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
June 11, 2014
カテゴリ:映画
ウッディ・アレン監督。
ある種の女性に対して意地悪、とても辛辣です。 テネシー・ウィリアムズ作「欲望という名の電車」の現代版? 溝口健二監督の映画「西鶴一代女」も思い出しました。 このブログを読んでる方がどちらかを観たことがあれば幸いですが・・・・・。 ニューヨークの上流社会に生きているジャスミン(ケイト・ブランシェット) 実は彼女の夫が手にした莫大な資産は様々な金融詐欺で得たものだった。 有り余る金があれば大概の男は遊ぶ、堕落します。 夫から別離を言い渡された彼女は逆上、夫の数々の悪事をFBIに告発する。 やがて先妻との子である息子は家出し、逮捕された夫は獄中で自殺する。 一文無しどころか負債にまみれた彼女は妹ジンジャーの住む 故郷のサンフランシスコへ逃げてくる。 彼女たち姉妹は二人とも養子だったので血は繋がっていない。 ジャスミンはブロンドでゴージャスなセレブリティー風、 ジンジャーは黒髪で痩せすぎた素朴な女性だ。 ジンジャーは貧しいながらスーパーのレジ打ちをし、ヒスパニック系住民の多い地域で 先夫との間に生まれた息子二人とつつましやかに暮らしている。 そんな環境が気に入らないジャスミン、ジンジャーの今の彼であるチリも軽蔑している。 ジャスミン、落ちぶれてもプライドはもとのまま、だから彼らとは噛み合わないままです。 要するにジャスミンはおバカさん。 夫の犯罪も見て見ぬふりだった、自分は今でもお姫様気分だ。 とりあえずお金を稼がなきゃ!って話なのに・・・・・ でもべるたち観客は気が付いてしまう。 人を騙した金で豪奢な生活をしている人々より、 貧乏でも真面目に生きている人たちのほうが美しいと。 とても切ない、哀しい女性の物語でした。 ![]() 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
June 11, 2014 10:57:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
June 3, 2014
カテゴリ:ファッション
久しぶりに若手の企業経営者向けにセミナーを行いました。
今回はチャプター別に、テーマを設けてお話しさせていただきました。 ![]() 「個性的になるな!」 「歴史がこうだから仕方がない」 「ボー・ブランメル以降」 「結局誰に選んでもらう?」 などなど、でも企業秘密なので(笑)ここでは詳しくはお話しません。 ![]() 「経営者も見た目が大切」 これがメインテーマ。 当たり前ですよね? でも意外と出来ていない。 2タイプの経営者がみえます。 まず着る物や身だしなみに全く無頓着な人。 もう1タイプは“かなり”自意識過剰な人(笑) どっちも困りものですよね。 実は身だしなみって自分のためじゃないんですよ。 同じ場所にいる、大切な人たちに良い気分にでいてもらうための演出。 例えば趣味の良いインテリアや耳障りにならないBGMみたいなものかな? 妙な自意識を消してしまわないと残念な結果に終わるんです。 そして近道はありません。 浪費して、失敗して、学習する。 まるで恋愛みたい? そっちは失敗しても、学習できませんが(笑) ![]() 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
June 3, 2014 05:22:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
May 17, 2014
カテゴリ:映画
やっと観てまいりました。
『 テルマエ・ロマエ 2 』 阿部ちゃんの筋肉も増量、古代の彫刻のようなカッコいいカラダだ。 ![]() 製作費も増量、前作よりもお金がかかった映画でした。 コロッセオでは大観衆の前でグラディエイター(剣闘士)が戦う。 ![]() グラディエイターのアケボニクス(曙)とコトオウシュヌス(琴欧洲) ローマの街の様子も前作よりかなり立派、建造物が増えました。 正直言って続編って失敗作が多い、だからあまり期待していなかった。 これが良かったです、期待以上のとても面白い作品でしたよ!! ただ一つ、べるは間違いに気が付いた。 当時のローマには鐙(あぶみ。騎乗時に足を乗せる)はなかった。 アジアの騎馬民族からフランク族に伝わったのが7世紀頃、 なのでイタリア半島に広まったのはもっと後のことでしょう。 これ常識、塩野七生『ローマ人の物語』ファンだったら知っています(笑) それなしでは乗馬できない出演者への配慮なのでしょう、監督が妥協したね。 ![]() 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」 全1503件 (1503件中 31-40件目) 総合記事ランキング
|
|