久々のコストコ祭り☆買わないと断言したものをまた買いました・・
閲覧総数 80171
January 16, 2021 コメント(1)
全138件 (138件中 1-10件目) クルマ
カテゴリ:クルマ
本当によくわかっています。
他人から見たらどうでもいい話(笑) クルマ買いました。 新車? いえ中古車。 年式は? よくわからない、1969?70年頃?じゃないかと・・・・・ この画像のクルマと同じクルマです。 ![]() 実はこのクルマを買う以前にも同じ車を購入したのです、もっと新しいの。 1988年のモデルです。 ところがこの冬2月13日、電気系統のトラブルで発火しクルマが燃えてしまいました。 もちろん廃車、でも車両保険が適用されて買ったくらいのお金が戻ってきた。 しばらく心が折れていました。 もう旧いのはやめようか・・・・・ イタリアのクルマはやめようか・・・・・ 新しいクルマにしようか・・・・・ でももう一度探しました。 免許証の持てない歳の頃から・・・・・ コイツが最もシンプルなラインを持っていて美しいって思っていました。 好きなものは仕方がありません、好きなんですから(笑) ついに本当に欲しい年式のクルマを探しあて手に入れました。 1969年なのに5速ミッション、DOHC。 これって凄いことですよね? べるが20歳の頃やっと? 日本車には誇らしげに DOHCとかTWIN CAMとかステッカーが貼ってあった。 それよりかなり以前のDOHCのスポーツカーですからね。 もちろんパワーステアリング、パワーウィンドウ、エアーコンディショナー、 まともなシートベルト、エアバッグ、メタリック塗装、触媒装置、 ましてやカーナビゲーション、そんなもの何もついていません。 その潔さったら気持ちがいいくらい(笑) 技術って誰かが発明し、誰かが真似、さらに洗練されたものになります。 そういった点では日本の自動車産業って凄い。 ハイブリッド、電気、水素、自動ブレーキ、最後には自動運転になるでしょう。 でもべるは自分の野性を失うのが嫌(笑) なのでもう少し、コイツと楽しませてくださいね(^_-) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
September 7, 2015 11:23:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
December 3, 2014
カテゴリ:クルマ
今では記憶は曖昧ですが・・・・・。
たしか中学2年のとき、女の子と映画を観に行きました、いわゆるデート(笑) そのとき観た映画はダスティン・ホフマン主演の『卒業』 ![]() 名画座(死語?)で1967年の映画のリバイバル上映でした。 音楽が良かった、サーモン&ガーファンクルのヒット曲ばかり。 サウンド・オブ・サイレンス、スカボロー・フェアー、 そしてミセス・ロビンソン。 最高にイカしてた。 細かくは憶えていませんが、ストーリーはアメリカ東部のエリート校に進学していた ベン(ダスティン)が帰郷する。 そこは西海岸のある街、裕福な階級の人々の住む場所。 そこで幼なじみのエレンに再会するのだが、なんと彼女の母親に誘惑され・・・・・。 ぜんぜん中学生のデート向きじゃありませんでした(>_<) でもベンの乗っていたクルマに心奪われました。 赤くて小さいスポーツカー。 ![]() 後から知ったその名前はアルファロメオ・スパイダーでした。 子供の頃の刷り込みって強烈です。 結局それを手に入れることになりました。 さすがに67年頃の個体は高嶺の花、でも幸いなことに マイナーチェンジを繰り返し長生きしたモデルの88年型です。 結局その彼女とはそれっきりでした(笑) でも初恋(イタリア風にはプリモ・アモーレ)のクルマはべるの手元にやってくる。 もうお婆ちゃんクルマ、優しく扱ってあげないと病気になってしまうかもしれませんね。 ![]() 価格はマツダ・ロードスターの四分の一、エアコンも死んでます(笑) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
December 4, 2014 02:51:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 22, 2014
カテゴリ:クルマ
今巷で話題ですね、FCV。
燃料電池のクルマ。 フュエルセルヴィークルの訳語だそうです。 燃料がフュエル、電池がセル…… でも、おバカなべるにはよく意味が分かりません(笑) 何とトヨタが実用化し発売するんですね、MIRAIと言う名前です。 ![]() 水素で走って水を排出するのみ。凄いよね、CO2ゼロってことですよ! でもべる、生きているうちに乗れるのかな? だってまだハイブリッドカーのプリウスも持ってないんです。 大きな声では言えませんが、べるはクルマのエンジンが好きなんです。 ガソリンが爆発しその勢いでピストンが上下し、それを回転運動に変える。 爆発音はうるさい、排気音もうるさいい、なんて原始的で野蛮(笑) 思い起こせば、べるが今まで買ったクルマはほとんどが中古車。 いすゞ ジェミニLT 1,6MT VW ゴルフ(2)Ci 1.8MT オペル オメガ3000 3.0AT プジョー 306XT 2.0AT アルファロメオ スパイダーTwin Spark 2.0MT アルファロメオ 147 TwinSpark 1.6MT こうやって見ていると、マニュアル車が多い。 日本、ドイツ、フランス、イタリアと国籍もバラバラ、でもアメリカ車には乗ってない。 そういえばクルマはイタリア語ではマッキナ。 英語で言えばマシーン、機械なんですね。 でもモーターで走る場合、マッキナという名称が似合わない。 これからどうするのかな? クルマの呼び方を変えるのでしょうか? 実はべる、またクルマが欲しい病が再発してしまいました。 さて、どんなクルマなのでしょう(笑) ![]() 画像はべるの持っていたスパイダーと同型のもの。 思い出深いです、様々な苦楽を共にしました(笑) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
November 24, 2014 04:49:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 3, 2013
カテゴリ:クルマ
この世の中で人は食べいてかなきゃならない。
どこも競争、商売ですから仕方がありませんが・・・・・ 人類はさらなる幸福を求め、さらなる高性能なモノを開発し販売する。 でもそういうのって、べるはたまに疲れたりするんです。 例えば自動車。 どんどん高性能に。 オートマティック、低燃費、排ガスはきれいに、 GPSによるナビゲーション、コンピューター、 パーキングアシスト、運転はさらに楽に、最後は自動運転かい? きっと未来は「無人タクシー」みたいになる? 飲酒運転も合法? だってクルマが勝手に運転してくれるから(笑) かつて、こんなクルマがありました。 「ローバーP5」 ![]() 階級社会の大英帝国、ミドルクラス向けのサルーン。 公用車としてディムラーやロールスロイスの後部座席に乗っていた エリザベス女王が自分でステアリングを握るときはこのクルマだったそうです。 馬車の時代からの名残りですね、本物のウッドパネルとレザーシート。 でもこんなクルマはきっとコレクターのためのクラシックカーなので 非現実的ですがこの後継車、“比較的”近代的なこちらなら? 「ローバー75」 ![]() 偶然ココでで中古車を発見しました。 2000年モデル、プリムローズイエロー、ワンオーナー、3万3千キロで68万円。 まあマトモな人には価値のないような(笑)かなり古い中古車。 でもべるはこんなのが欲しくなっちゃう、病気でしょうか? きっと嫁さんには理解されないでしょう・・・・実に困ったものですね(笑) ![]() こういう安らぎの空間が特徴的な「英国趣味」的世界がなければ、 トヨタのクラウンも生まれなかったかもしれません。 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
May 27, 2013
カテゴリ:クルマ
べるの職場であるTOYO CORPORATIONでは夏のオーダースーツフェアを開催中!
ということで様々なお客様がご来店になります。 TOYOは小さな建物の1階にあるので、生地は自然光でお客様にお見せできる。 お店の前に2台ほど駐車スペースがあるので、クルマで来店されるお客様も多いんです。 お客様のクルマが自家用車だったりするとその方のライフスタイルや “こだわりの質”も垣間見ることができて生地選びの参考にもなるんです。 例えば、大人しめのセダンのオーナーであればコンサバなスーツを望まれる。 コンパクトな欧州車の方はやはりインポート生地がお好みだったりする。 ミニバンの小さなお子様連れ、お金がかかるからあまり高いのは薦めちゃいけない? 威勢よくスポーツカーで乗りつける方、カジュアルなジャケットを探してみえたり・・・・・ そして「アレレ、音が凄いぞ? もしや・・・」 と店内で気付けば、表にはこんなクルマの姿がチラリ。 フェラーリ・カリフォルニアだ!!! ![]() 電動ハードトップ、V8エンジンを載せたコンパクト(どこが?)なフェラーリ。 フェラーリってもはやクルマじゃない、お祭りのお神輿ですね(笑) べるもうちのスタッフたちも間近で見るのは初めてですし かなり興奮しまくってTOYOは一瞬“フェラーリ祭り”状態になりました。 オーナーはヤバい職業の方ではありません^_^; 70歳過ぎの開業医のお爺ちゃまで、 他にクルマはマセラッティ・クワトロポルテやディムラーのダブル6!もお持ちです。 「運転してみる?」とおっしゃるのでお言葉に甘えて運転させていただきました。 踏めば走るオートマで回転計は8,000からがレッドゾーン、速度計は340キロ、 真ん中の上の見やすい位置が200キロ、それで楽々巡航できるんですね。 「好きな色がなくてオーダーしたら190万円余分にかかった、ハハハ」って、余裕顔で(・_・; こんなお客様にとってはオーダースーツのお買い物なんて、 まるでべるがラーメンでも食べに行くような感覚なのかもしれません。 70過ぎて3000万円近いクルマを普通に乗れる財力、体力、精神力が凄い! べるが爺さんになったら気が重くなって、ヴィッツかマーチで出かけちゃうかも。 そう、世の中は不公平が当たり前! それを踏まえて頑張るしかないんです(-_-; ![]() ハイ記念撮影、べるの顔こわばってません? 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
May 27, 2013 07:34:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 7, 2013
カテゴリ:クルマ
BBCのテレビ番組「トップギア」をご存じ?
今は新シリーズがBSフジで月曜の23時に放映されています。 きっかけは5年ほど前? 英国に帰国した英会話教師とのメールのやりとりでした。 「べるのドッペルゲンガ‐(分身、そっくりな人間)がUKにいるよ!」とのこと・・・ で、当時の彼の写真がこれ、 ![]() 彼の名はリチャード・ハモンド。 正直あまり似てるとは思いません、ちっとも嬉しくない(笑) ところが彼の出演している例の「トップギア」、 youtubeで観だしたら、ついにハマってしまいました(-_-;) 各国のクルマを紹介する番組なのですがそこはオフザケ好きな英国民の番組、 ウィットとブラックユーモアに満ち溢れているので基本的に酷評しまくるんです。 決して日本の番組のように新車をむやみに“持ち上げ”たりしない。 そして出演者4人の個性が際立っています。 毒舌家で子供っぽい、自分の意見を通すためには手段を択ばないジェレミー。 方向音痴で運転がトロい(でも本当は上手い)穏やかなキャラのジェームズ。 そして一番まとも? 速いクルマをシンプルに好む彼、リチャード。 最後に覆面レーサーのスティッグ、元F1パイロットだったとの噂。 スティッグが同じコース、同じ条件ですべてのクルマを “限界まで”走らせ、それぞれのラップタイムをボードに加えていきます。 ブランド、ヒストリー、価格や装備なんか一切関係なし、速いやつが偉い! スバル・インプレッサ、ランエボ、ブガッティ・ヴェイロン、パガーニ・ゾンダ、 各種のフェラーリやランボルギーニも容赦なし、実力がわかってしまいます! 過去の様々なエピソードがyoutubeにUPされているし、新シリーズは始まったばかり。 クルマ好きならぜひご覧ください、ぜったい楽しめますよ! ![]() 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
March 6, 2012
カテゴリ:クルマ
昨日は出張で大阪。
少し自由な時間があったので“雨の御堂筋”を市場調査。 さすが日本第2の都市大阪ですね、名古屋より大きな箱、 路面店形式のフラッグシップショップが多い。 フランク・ミューラー(腕時計) ジャイアント(自転車) 女性客で賑わうシャネルやエルメス、ドルチェ&ガッバーナ、 ジョルジオ・アルマーニは当たり前ですがそんな変わり種ショップも目にしました。 中でも凄いのはオープンしたてのマクラーレン大阪! ここには最新、2012年発表のコレが展示してありました。 ![]() Mclaren MP4 12C twin-turbocharged 3.8-liter V8 with 600 horsepower and a lightning fast dual clutch transmission. 価格は2790万円、オレンジメタリックペイントは 創業者故ブルース・マクラーレンの故郷ニュージーランドの色。 クルマも凄いですが、こんなの誰が買うのかにも興味があります。 あとは故アイルトン・センナが乗っていたホンダエンジンのマクラーレンF1も展示。 ![]() マクラーレンもセンナも命を懸けて戦った男・・・・・ センナに敬意を表し“ウルッ”ときちゃう素敵なショールーム。 こんなの普通に売ってる大阪って凄いね、都会だなって実感しました(汗) 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
February 1, 2012
カテゴリ:クルマ
たかが875CCのクルマ、ターボ付きでメッチャいいわ、速いし!
FIAT500 twin air ![]() べるのAlfa147が車検、ディーラーのOクンがこれを運転させてくれました。 1.2LでNAの従来の500(チンクエチェント)より2気筒のこちらのほうが速いそうです。 バタバタ唸るエンジンが嬉し楽しです。 シフトをマニュアル操作すれば充分速いコマネズミ。 そういえばオリジナルの500も2気筒でした、空冷の500ccですが。 イタリアの年配者ならば懐かしいエンジン音なのでしょう。 カタチのみならず、エンジンフィールも彼らの青春時代を思い出させてくれるのかも。 久しぶりにエンジンを感じるクルマを見つけ、すごく楽しい気分のべる。 安価でこんなにエンジンフィールのいいクルマは他にない、多分。 こんなに褒めているから値引きしてくれればいつか買おうか、なんてね(笑) ![]() 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
January 3, 2012
カテゴリ:クルマ
webカーグラで見ました、
ついにアルファ147後継のジュリエッタが日本に上陸した! ![]() どんな乗り心地だろう? エグゾースト、どんな音だろう? エンジンは1.4Lのターボが基本のようだ。 今のトレンドですね、小排気量ターボ。 べるにーに家のフリートは147とジューク。 「紅白」並べばお正月^^ ![]() 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」
最終更新日
January 3, 2012 07:45:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 27, 2011
カテゴリ:クルマ
後から理由がわかった!
彼は金では買えないお宝を隠していた!! べるの高校の同級生Sの家は北区の黒川のちょっと北にある。 今回は安城市に住んでいるもう一人の同級生(彼もS)とべるは北区の彼の家で呑むことに。 ここからは彼らの呼び方を「北区」と「安城」とする。 べるとは違い、女性にも大人気のバンド、チューリップやザ・ビートルズが 大好きだった北区は「好き」がたたって今でもビートルズのカバーバンドや、 オリジナル曲など他にも多々アマチュア音楽活動をしている、可哀想に・・・ まあ他人のことは言えませんが(汗) 実は北区とべるは同じクラスになったことがなかった、卒業してから友人になった。 そして安城はべると1年生のときは同クラス、3年生で北区と同じクラスになった。 要するに「べる⇔安城⇔北区」の関係だった。 そして北区の内緒の趣味をよく知る安城が、 北区の宝物に興味を持ちそれをべるにも教えてくれた。 もったいぶらずに話そう、それがコレだ! ![]() 今では入手が困難な日本クルマ業界黎明期のカタログの数々だ。 一度も引っ越ししたことのない、身持ちのほどは知らないが(汗) 人一倍モノ持ちのよい北区は、小学校の頃からクルマが大好きで 自転車に乗ってはディーラーめぐりをしてカタログ、ポスターを収集していた! 当時は意地悪な営業マンに断られ追い返されたり、 感じのいい人に当たったり、まあ色々あったそうだ・・・・・ なかには輸入車のカタログもあり、お父さんにその価格を教えたくて 手書きで金額が描いてある、何と健気な少年北区だったのか・・・・・ あーべる、コレ好きだったぞ、ニッサンチェリー ![]() べるのオヤジはコレになる前のサニー1000だった・・・・・ ![]() いいオッサンが呑みながらこれらを見ながらとても盛り上がった。 彼の嫁(彼女も同級生)は様子を見計らい、 部屋を静かに立ち去って行ったのを見逃さないべるでした(笑) ![]() 尾崎紀世彦はレオーネの顔だ、スバリストよ憶えているか? 「名古屋でオーダースーツを提供する東洋商事株式会社のHPはこちら」 全138件 (138件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|