2019富士ヒルクライム~結果・所感・前日まで~
※僕ではありません※久々のブログ更新になりますが、やはり富士ヒルだけは書かずにはいられません!!鎖骨骨折の事もあるのですが、それは又後日。。。まずは結果を。タイム:1時間9分14秒男子45~49歳:19位/1235人男子総合:257位/6964人遂に70分切りを達成できてしまったのです!!このタイムは僕にとっては予想を上回る好タイムでした。そしてタイム以上に、何と言えば良いのか難しいのですが「納得出来る」結果だった事が何より嬉しいのです。と、言いますのも昨年の富士ヒルではタイムは更新出来ていましたが、何だか釈然としない手ごたえのない気持ちだったのです。この差が何によるものなのかはっきりとは分かりませんが、やはり自分がやってきた事がしっかりと形になったと感じられたのでは無いかと思っています。今季は特に「実走をメインとした走り込み」を意識していました。しかし富士ヒルの1週間前までは過去に比べて特別調子が良いと言う事は無く、ヤビツのタイムも38分前後とむしろ悪いぐらいでしたので、その方法が正しかったのか疑問でした。しかし富士ヒルの週に入ると【火曜日】大山でほぼ5倍(293w)で11:30と言う 今までには経験をした事が無い数字が出ました。【木曜日】はヤビツで単独での自己ベスト更新。そして富士ヒルでの好タイムと、まさに神がかった1週間となりました。この結果にはもう1点、富士ヒル2~3週間前から始めた大山での12分前後の全力走も大きく影響したのでは無いかと思っています。しっかりとベースを作った上で、それまで苦手で避けていた短時間高強度を取り入れたのが丁度ハマったのではないかと。それに加えて、こちらも以前からの課題だったケイデンスアップを意識する事で、踏むでも引くでも無い「回す」感覚が少し意識出来る様になったのも大きかった様に感じます。その様な要素が重なってか、今回の富士ヒルは非常に落ち着いた状態で当日をむかえる事が出来ました。(ハルヒルでは前日に気持ちが切れてしまい爆食をしてしまう大失態をしていましたが・・・)そんな事を踏まえてまずは前日までの状況をまとめておきます。(以下自分への備忘録的に)【大会前週】普段通り 木・日はヤビツ各2本【月曜】藤沢方面50km気持ち良い範囲の強度で【火曜】大山2本 1本目293w11:25(自己ベスト) 2本目282w11:48(セカンドベスト)【水曜】OFF【木曜】決戦使用でトランポヤビツ2本 菜の花台でローラーアップ30分+菜の花台~ヤビツ峠1本 1本目35:17(272w)単独ベスト更新 2本目38:15(250w)【金曜】ローラー40分軽めのビルドアップで最後3分のみ270w【土曜】・朝食しょくぱん3枚+ブロッコリー・9時にチョウナン・マルちゃんと自宅近くで待ち合わせ。・11時富士北麓駐車場棟到着 (1時間遅かったら北麓駐車場が大混雑だった様なので、 来年は出発をもう30分早めても良いかも)・11:20 自走で北麓公園(土曜の実走はこの往復のみ)・13時頃までブースを見たり知り合いの方々と写真を撮ったり・14時 すき屋で牛丼大盛+味噌汁+お新香+納豆+海苔・15時頃 「長浜旅館」着 皆のお土産などお菓子を食べすぎない程度に頂く・16時頃 排便(スタート前最後)・18:30 夕食(ご飯は3杯)・19:30 40分程散歩・20:30 風呂じっくり10分浴・21:30 就寝 寝るまでに少し時間かかったがそれでも23時前には寝ていた様子・3:00 起床・3:30 富士急駐車場に向けて出発(車中で朝食) (おにぎりx3・ゆで卵・レーズンロールx4・あんぱんx1)・4:00 富士急駐車場着・4:30~5:00 ローラー30分(気持ち良い強度で)(バナナ1本)・5:00 北麓公園へ向けて出発・5:15 北麓公園着・7:05 スタートつづく