3102419 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2014年10月23日
XML
本日イトイサイクルにてプロジェクトAの装備が完了しました!!

で、その正体は!!


パイオニア.jpg
【パイオニア:パワーメーター】

でした!!

まぁバレバレでしたかw


早速その概要を!!


まずは施工前の状態を。

【施工前:フルクラム レーシングトルク】
srxrsクランク.JPG
ちょっと古い写真で、当時、Di2は10速の7970で、ペダルはLOOKを使用している時の物ですね。

IMG_3525s.jpg
とにかくShimanoのクランクの使用を頑ななまでに拒んでいましたw

srxrs2.JPG
この組み合わせでも変速性能はまったく問題ありませんでした。
さすがDi2!!



【施工後:Shimano FC9000+パイオニアパワーメーター】

sIMGP7807.jpg
クランクに付いた赤いオニギリにご注目くださいw

sIMGP7805.jpg
左側はあまり見栄えが変わりません。

sIMGP7808.jpg
この赤いカバーがその存在をアピール!!

ちなみに一番上の写真の黒いカバーも付属されており、着せ替えが可能ですw

でもここはやっぱり赤でしょう!!


sIMGP7810.jpg
左クランク裏にもセンサーが付きます。


sIMGP7811.jpg
ちょっと残念だったのが、このフレーム側のセンサーですね。

フレームに直接貼り付けるタイプもあるんですが、RXRSの場合ラグが邪魔してシールタイプは使えず、このやや主張の激しいタイラップ固定式になります。

まぁでもこれも見ている内に愛着が湧いてきていますw


sIMGP7812.jpg
そして最終的にはこのフレームにはBORAを履かせるつもりなんですが。

まずはZIPP202+パワータップを使用します。

パイオニアとパワータップで、計測されるパワーにどの程度の差があるかを確認する為です。


と、言う事はそのデータを表示させるサイコンも2個必要な訳で・・・

まぁ現在でもGARIMIN:Edge800Jと、POLAR:CS600Xを二個付けしていますが、POLARはANT+に対応していません。

ですので・・・

sIMGP7820.jpg

sIMGP7822.jpg
こう言う事になりました!!w

上記の2種のサイコンに加え、GARIMN:EDGE510Jの導入ですw

どんだけ付けたら気が済むねんw


これで、Edge800JでPioneerのパワーを拾い、510Jでパワータップのパワーを拾います。

設定に若干スッタモンダがありましたが、Uさんのおかげで両方とも無事リンク完了です!!


でもこう見るとShimanoのクランクも悪くありません。

4アームになってから随分見栄えも良くなったと思います。
(まぁShimano比ですがw)


そして、この状態からメインのライト(EXPOSURE:RACE)を取り外した状態での総重量が。

8kg丁度でした。

ちなみに同条件でのC59の重さが。

8.3kgでしたので、クランクにPioneerパワーメーターが付いた状態でもRXRSの方が300g軽いんですね。

実は知りませんでしたw

【自転車と装備の重量はどれぐらい? :C59編】


ZIPP+パワータップとBORAの重量差が分かりませんが、同じぐらいかなぁ・・・?

まぁその辺もいずれ調査したいと思います。


と、言う訳でクランク型パワーメーターの導入が完了しました!!


実はその後猿ケ島で両パワーメーターの測定差について少し検証してきました。

そちらは又別記事で書きたいと思います!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月23日 23時02分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[サイコン・Pメーター(PT&Pioneer&P2M)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

バスプリン

バスプリン

サイド自由欄

Twitter:@BASS_MEG

ブログ村に参加しています。
宜しければポチっとお願いします!!

にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


■■■リンク■■■
◆VIVA☆雑兵隊員ブログ◆
格好いィお父さんに俺はなる!
オヤジの自転車生活(ほぼローラー+ジテツウ)
boriko’s bunkum
bb録
RAW ROAD

フリーページ

■■自転車遍歴■■


Bianchi 928CARBON(2008)【売却済】


Bianchi 928CARBON T-CUBE(2008)【売却済】


LOOK 595 (2010)【売却済】


TIME RXRS (2011)【売却済み】


cervelo R3 team (2010)【売却済】


COLNAGO C59(2013)


TIME ZXRS(2013)


COLNAGO C60(MAPEI)【売却済み】


TIME ALPE D'HUEZ 01(2019)


LOOK595-No3(モンドリアン)


cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod(2024売却)


SPECIALIZED S-WORKS AETHOS(2022)


Hasqvarna NORDEN910(2022)【2024/9売却済み】


cannondale :SuperSixEVO LAB71(2023)


■■ホイール■■


ZIPP202+PT-G3


BORA ULTRA TWO(2013)【売却済み】


ENVE25【売却済】


LightWeight:MEILENSTEIN OBERMAYER【売却済み)


LightWeight:GIPFFLSTURM(FRONTのみ)【売却済み】


AX-ライトネス:P24T【売却済み】


Roval CLX 32


ZIPP:202+203 NSW DISC【売却済】


BoraWTO33


Specialized ROVALRAPIDE CLX II


ZIPP 353NSW (2022)


ZIPP454NSW(リアのみ)【2025/2売却済】


CAMPAGNOLO 2023 HYPERON ULTRA DB DISC


ARP【GD-3+カーボンスポーク+Oniベアリング】


BLACK INC 48/58 (2025/02/26)


ARP【GD-4+エアロカーボンスポーク+oni】


camapagonolo【BORA ULTRA 50】


■■メンテナンス記録■■


■■RXRSメンテナンス記録■■


■■C59メンテナンス記録■■


■■ZXRSメンテナンス記録■■


■その他パーツ等■


■■C60メンテナンス記録■■


■■ALPE D'HUEZメンテナンス記録■■


■■LOOK595+ROTOR:UNO■■


■■cannondale:SuperSixEVO Hi-Mod■■


■■AETHOS(ver3.0)メンテナンス■■


■■LAB71メンテナンス■■


■■購入履歴■■


■■参加レース履歴■■


2012/12/02:箱根ターンパイク【64:28】


2013/06/02:富士ヒルクライム【94:30】


2015/04/19:ツールド八ヶ岳【84:36】


2015/06/14:富士ヒルクライム【77:08】


2016/05/29:箱根ヒルクライム【53:32】


2016/06/12:富士ヒルクライム【73:36】初銀


2016/07/31:東京HC:奥多摩ステージ【36:34】


2016/09/22:富士チャレ:チーム200【5:15:44】


2016/10/02:東京HC:檜原ステージ【63:09】


2017/04/23:東京HC:HINODEステージ【24:54】


2017/06/11:富士ヒルクライム【71:02】


2017/07/30:奥多摩ステージ(ショートコース)【29:04】


2017/08/20:やいた八方ヶ原HC【48:59:53】


2017/09/10:箱根ヒルクライム【53:40.940】


2018/06/10:富士ヒルクライム【70:12】


2018/08/19:やいた八方ヶ原HC【46:58】


2018/10/07:第8回HINOHARAステージ【63:08】


2018/10/21:箱根ヒルクラム【49:53.675】


2019/05/19:ハルヒル【46:41:606】


2019/06/09:富士ヒルクライム【69:14】


2019/06/09~2019/08/22【鎖骨骨折療養の為自転車休止】


2019/09/29:赤城山ヒルクライム【72:05】


2019/10/06:箱根ヒルクライム【51:38:794】


2020/04/01~10/01【二度目の鎖骨骨折+コロナで自転車休止】


2022/10/02:箱根ヒルクライム【48:18】


2023/06/04:第19回富士ヒルクライム【69:17】


2023/07/30:やいた八方ヶ原HC【52:56】


2023/10/01:箱根ヒルクライム【50:51】


2023/12/21~2024/3/14:右肩鎖関節脱臼で自転車休止


2024/10/06:箱根ヒルクライム【47:08】五十代男子3位!!


2025/06/01:富士ヒルクライム【67:25】12/1303人


カテゴリ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X