低音男の部屋

2008/06/12(木)10:28

DIYは自己責任で

楽器に関しては殆どDIYで済ませている。 調整、フレット打ち、擦り合わせ、塗装、内部配線、ケーブル作成、 ナット作成、エフェクター作成、エフェクターモデファイ。 だいたいこういうことをDIYでやっている。 別に人に習ったとか教わったとかではないので 我流ではあるが今の所不都合は出ていない (時々再調整は必要だけど) 言い換えれば上記の作業は素人でも何とか出来る ということである、但し楽器の原理が分かることと 研究と試行錯誤は必要である。 DIYだとリペアショップに頼まないのでお金はかからない が、その分労力と自己責任がかかってくる。 労力と自己責任が嫌な人はショップに頼むのが 良いだろう。 いろんなサイトで塗装やらエフェクターの自作やらを 見かけるがそこのBBSに必ずと言って良いほど 「上手くいかないんですけど・・・」 という質問が見られる。 そこの人達は親切に答えてるけど 質問をしている人は上手く行かなかった場合を 想定していなんだろうか? やってみたこともないのに安易にやってみたんじゃ ないだろうか? サイトで紹介している人達はそれなりに経験を 積んでるので出来るんだけど 傍から見てると簡単に出来そうに思うんだろうね、 でも物事そんなに甘くはないよ(笑) 何事も易しいことからステップアップしていかないと。 それから塗装でも配線でもエフェクター製作でも 自分が出来そうかどうかよくシミュレーションしてから 取り組むこと。 そして手をつけたら途中で投げ出さないこと!! そういう自己責任の覚悟が無い人はショップに 頼む方が良いです!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る