令和3年ウナギ釣り1回目
令和3年10月9日(土)
令和3年ウナギ釣り1回目
緊急事態宣言が解除されたので、太刀魚釣りとウナギ釣りのどちらに行こうかと迷ったところ、ウナギ釣りの目安が10月いっぱいだった事もあり、ウナギ釣りに決定👍
場所は、いつものお決まりの場所。
ポイント到着は、午後4時。
土曜日なのに人は少なめ。
最近、雨が降って無い割に川の水は濁り気味。
海からの風が強かったので、側から控えめに竿をセット。最大、7本体制😅
塩ビパイプが、大活躍。パイプの長さは、1.5mは、欲しいところ。
外道の魚にエサを取られるのが、嫌なので、暗くなるまで、ヒマを潰して5時半からスタート!
開始、30分で釣竿が持って行かれそうなくらい、大きな当たり😁
あらかじめ、ドラグを緩めてアタリを待たないと、絶対竿を持って行かれそうなレベルの引き。
レギュラーサイズのウナギをゲット😆
餌は、少し細めのミミズ。
穂先にダイソーのケミホタル(25)を付けてアタリを待つ。
満潮を迎えて、足元が浸水。
長靴は、必須アイテム😆
やや、潮位予測とズレているが....。
午後11時に餌が、無くなったので、本日は納竿とした。
しかし、アタリがあったのはウナギだけで、
いつもなら、外道のキビレや、チヌが釣れるが、不思議と今回は釣れなかった。