深日港に行ってきました。
3月11日(火)深日港にカレイを求めて行ってきました。餌の調達のため、お爺さんの代からお世話になっている「釣り師」さんで、アオイソメを購入します。この時期のカレイは産卵前で、同じ場所でじっとしているので、20~30センチづつ仕掛けを動かしながら誘うとよろしいと、レクチャーを受けました。普通のアオイイソメを1000円分購入するつもりでしたが、赤色のアオイソメがカレイに効くと、お店の人に勧められたので、青色と赤色500円づつ購入。投げ釣りなら淡輪か深日が良いと教えてもらい、迷わず深日港に直行!理由は、駐車場代無料(笑)5分ほどで到着。海は荒れ模様で、人は一人も居ません。でも、車の前で竿が出せるので良しとする。しかし、保険で用意した、きびなごを餌にした穴釣りは出来ません。波が高すぎて・・。車に潮水がかかるほどの荒れ荒れ状態で、餌を取られるだけで、風も強くてアタリも分かりません。仕方なく港内へ移動。投げ釣りの人が1人居ましたが、釣れてない様子。ヤバい!このままではボーズかも・・・。焦る気持ちが高まりますが、エサ取りすら居ない状況。せっかくのアオイソメの赤色バージョンがあるのに・・・。気が付けが5時を知らせるむなしい放送が岬町役場から聞こえる・・・。「チッくしょーーーー。」・・・・・・。 また、リベンジしたるで・・。(結局、ボーズでした。) (終)