Baucafe      

2005/11/19(土)20:49

気持ちが黄昏(たそがれ)る・・・

徒然日記(198)

昨日、朱鷺書房の編集者さんから、『ボディワーク入門』が着実に売れていて、在庫もどんどん減っている(お、再版か!?)と聞き、M Saito さんと喜び合った。原稿の段階では、もちろん何度も目を通したのであるが、そんなことがあって、出版されて以来、初めてゆっくり自分たちの書いた本を読んでみた。昨日はそれで、「コオーディネーション」(注)に関する記述をいくつか見つけ、その1つをアップすることになった。終いには、カルチャークラスの参考にと、読みながら線を引き始める始末である(誰が書いたん?(笑))。 昨日の夕方からは、M Saito さんと分担して、カルチャースクール1週分の資料を作成した。触察のためのランドマーク(指標)とリリースする部位を決め、あとは「お絵描き」と「切り貼り」である。約2週間ぶりに、M Saito さんが講師として戻ってくるので、各クラスの受講生の皆さん、二人の「掛け合い」をご期待くださいまし(笑)。 今日は、ばう犬も M Saito さんも、個人セッションの日であった。M Saito さんは、西荻ワークルームから横浜ワークルームへと忙しく移動しながら。ばう犬のほうは、ずっと西荻ワークルームで。 あぁ、なぜか今日は、気持ちが黄昏(たそがれ)るのである。「11月病」なんてある? ちょいと頑張らねば。おし! (注)「コオーディネーション」に関するご質問をいただいた。先日、ばう犬がブログで紹介した『もっともっと運動能力がつく魔法の方法』の中に出てくる「コーディネーション」と、ばう犬がシリーズで書いている「コオーディネーション・ワーク」の「コオーディネーション」とは、同じものなのか? というご質問である。そのとおり、同じものである。両者とも、“coordination”もしくは“koordination”(ドイツ語)のカタカナ表記である。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る