化粧品 コスメ通販ときれいになるおすすめ情報 Let'sBeauty&Helth~きれい計画~

2005/11/25(金)21:07

自分でリンパマッサージ ~足マッサージできない時に~

健康(68)

むくみ対策のためにも美脚のためにも足のマッサージって大事だけど、 毎日継続してやるっていうのがなかなかめんどくさくって・・・。 とても気になったときは集中してやるけど、 毎日、はどうしてもできないワタクシ・・・(-_-;) で、とりあえず入浴時に必ずやることにしている私のむくみ対策が リンパマッサージ です。 普通に足をマッサージするっていうと時間かかったりめんどくさいので、 これだけは毎日やる、と決めています。 むくみの原因もいろいろあるけれど、 リンパ液の流れが悪くなって生じることが多いしね。 リンパの流れを良くすれば、体内の老廃物を排出して循環もよくなるし、 新陳代謝を活発にする効果や免疫能を強めて 細胞の活性化をはかることができます。 で、私が入浴時にやってるリンパマッサージがこれ ○。。○。。○。。○ 自分でリンパマッサージ○。。○。。○。。○ 1、鎖骨の上のくぼみの部分。ここを、指で押すとゴリゴリした部分があります。 ここです↓ ここを中心に、軽くマッサージをして揉みほぐします。 できれば首や耳の付け根の部分なんかも。 足のむくみが気になるのに、最初になんで鎖骨からやるのかというと、 足は体の中心からいくと末梢ですよね。 で、鎖骨は中枢に近く、下には鎖骨下静脈というのが走っていて、 ここは全身からのリンパが流入する部分で リンパ本幹(リンパほんかん)という部分です。 末梢よりも最初にこの部分を揉みほぐしておくことで、 全身のリンパの流れがスムーズになります。 2、鎖骨の部分をマッサージしたら、ラジオ体操でよくある、 腕の外回し・内回しをします(各5~10回程度)。 これは鎖骨の部分で刺激したリンパを、 更に全身に行き渡りやすく&戻ってきやすいように揉みほぐすため。 3、次は体の各部分のリンパ節を軽く押して揉みほぐします。 湯船の中で、適度に気持ちよいくらいの強さで。 場所は ・脇の下のリンパ節(脇の下も指で押すとグリグリした部分があります) ・両方の足の付け根(鼠径部という部分でここもグリグリあり) ・両方の膝の裏(ここも指で押すとグリグリを発見できます) 4、最後に足裏を伸ばすように、手前に反らせたり 外側に向けて足の甲を伸ばしたりを繰り返します。 ○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。○。。 ほんとはね、ちゃんと足全体をまんべんなくマッサージするのが一番なんだけど 時間なかったりめんどくさかったりするとなかなかできないので、、、 とりあえずこれだけは、と思ってお風呂の中でやってます。 むくみ対策だけじゃなく、血流を良くする効果もあると思うので、 どうせ同じお風呂タイムなら、こういうのやってみてはいかがでしょ。 いや、ちゃんとやってる人はほんとにしっかり足ケアしてると思うけど・・・。 ちなみに足マッサージには、むくみに効果のある精油が はじめからブレンドしてあるこれを使っています。  セルライトや足のむくみ対策にレッグファーミング 50ml これでマッサージした後は、白湯を飲んで老廃物の排泄を促します。 同じお店で購入したむくみ解消ブレンドティーはほのかなレモン風味で 思ったより飲みやすかったです。 あと、自分でマッサージできない&したくない時はこれを使用。 これ、バイブレーション機能と遠赤外線で温める効果もある一人二役選手。 座って足の裏を刺激できるし、横になってふくらはぎをマッサージもできるの。 バイブレーションのみ、遠赤外線のみ、の切り替えも可能で 冬はこれ使ってるとあったかくなってきてつい居眠りしちゃってます(^_^;) それと新幹線とか飛行機なんかで長時間の移動の時、 めちゃくちゃむくむのでこれも欠かせない。 これはコンパクトで持ち運びもOK。粘着パッドで貼り付けて使うもの。 足裏モード、ふくらはぎモード、もむモードと切り替えができて 強弱も何段階かに調節できます。 お勉強のため新幹線で移動する時は必ずこれ持参。 ホテルでふくらはぎや足裏に貼ってベッドに寝転がってます(^^ゞ でもね、足のむくみって、一番の原因は筋肉量が少ないからなんだって。 筋肉がいわばポンプのような役割をして、 下に下がっていったリンパや血液を戻してくれるのね。 で、筋肉が少ないと、その戻す機能が弱いために むくみがひどくなりやすいみたい。 男性より女性の方がむくみが多いのは こういうのも一因しているのかもしれませんね。 気休めかもしれないけど~~ どうでしょ、お風呂で自分でリンパマッサージ、してみてはいかがでしょ。 冷え性対策にもいいかもでーす(*^^) 上記の私使用の足ケアグッズはこちら  足の疲れを癒します。「快足フットケア」  オムロン 低周波治療器 ケアセルフ足い~きもち HV-F012 ●人気blogランキング クリックよろしくお願いします   簡単クリックだけで、ネットでも協力。 地震・災害etc・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る